X(旧Twitter)、ログインしてない状態でWebブラウザーを使ってプロフィールにアクセスしたとき、ログイン画面に誘導されるアカウントとログイン画面に行かずにそのまま投稿が閲覧できるアカウントは、何が違うんだろう。
そして、非ログインでも投稿を閲覧できるアカウントも、ログイン状態では見えている最新のポストが表示されず数年前とかしか見えないものと、最近のポストが見えるものに分かれる。
見た感じ課金状況で決まっているわけでもなさそうだし……一体何なのだろう。
X(旧Twitter)、ログインしてない状態でWebブラウザーを使ってプロフィールにアクセスしたとき、ログイン画面に誘導されるアカウントとログイン画面に行かずにそのまま投稿が閲覧できるアカウントは、何が違うんだろう。
そして、非ログインでも投稿を閲覧できるアカウントも、ログイン状態では見えている最新のポストが表示されず数年前とかしか見えないものと、最近のポストが見えるものに分かれる。
見た感じ課金状況で決まっているわけでもなさそうだし……一体何なのだろう。
@nekorom_cw 横から失礼します。もしかしてこれでしょうか? https://books.google.co.jp/books?id=wdXhBQAAQBAJ&pg=PT5&lpg=PT5&dq=%E3%81%8A%E9%85%92%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%82%E3%81%AD+%E4%BC%AF%E7%88%B5&source=bl&ots=NEsOEQdmxg&sig=ACfU3U1a_P1oXZ2ijfMFLP6RusVIwIMzrg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjnj6-YrbyGAxWplK8BHc3MBe4Q6AF6BAgKEAM#v=onepage&q=%E3%81%8A%E9%85%92%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%82%E3%81%AD%20%E4%BC%AF%E7%88%B5&f=false
これは記憶の勝利だな。特徴ある台詞をほぼ間違いなく覚えておられた。
https://misskey.yukineko.me/notes/9u0rn1x3x1
自分もかなり昔に読んだ本を記憶を頼りに探したことが何度かあるけど、残念ながら記憶が断片的すぎて見つかった試しがないである。。。
CardWirth用アカウントは、機能多めのMisskeyに作っておけば良かったと思い始めてる。今から引っ越すか? しかし今更な気もするし、引っ越し先として良さそうなサーバーは招待制なんだよなー。
何かあったときのために利用するサーバーを分散させておきたかったが、迷うのも疲れた。ここはmisskey.ioにしよう。
MastodonからMisskeyへの移動だから一からやり直しが必要かと思ったが、引っ越し機能でいけるらしい? とりあえずやってみるか。
引っ越し先アカウント(ここ)に移動完了。あとはフォローやブックマークのインポートか、、、
設定を整えて、これで引っ越し終了。
引っ越し前とログが分断されるデメリットはあるが、フォロー・フォロワーともそのままに、とても簡単に好きな場所に移れるのはいいな。
本日(2024/06/02)、CardWirth用アカウントをMastodonからMisskeyに引っ越しました。
今後ともよろしくお願いします。
旧:https://mastodon-japan.net/@simoom_y
↓
新:https://misskey.io/@simoom_cw
本日(2024/06/02)、CardWirth用アカウントをMastodonからMisskeyに引っ越しました。
今後ともよろしくお願いします。
旧:https://mastodon-japan.net/@simoom_y
↓
新:https://misskey.io/@simoom_cw
引っ越し前アカウントの表示名かプロフィールに、引っ越し済みとか何とか入れておけば良かったな。考えが至らなかった。1か月後ぐらいに一旦引っ越し解除して、変更するかー。
若葉マーク時のプロフィール変更の回数制限が結構厳しい。ちょこちょこ修正していたら、あっという間に回数上限に達する……
旧Twitterでフォローいただいていた方をフォローしておこうと思ったが、見覚えのあるアカウントが自分のTLで見た方かcwNowUpの方で見た方か分からない、、、
やり取りせずに眺めているだけだとこうなるのか;
「カードの世界」
初めてCardWirthに触れる方向けのアイテム・技能・召喚獣の使い方説明シナリオです。
CWの始め方( https://www.simoom.net/cw/first/ )とあわせて、布教用にどうぞ。[要CW1.20以降]
【DL】https://www.simoom.net/cw/scenario/t/cardworld/
#cardwirth #カードワース
Mastodonへの投稿にMisskeyの方からリアクションがつくと「お気に入りに登録」として通知が来るけど、Misskeyにはリアクショントは別に「お気に入り」が存在してるのか。
Mastodon「お気に入り」=Misskey「リアクション」、Mastodon「ブックマーク」=Misskey「お気に入り」ってことなのかね。。。
そしてMisskey側でリアクションを取り消すと、Mastodonに届いていたお気に入りの通知も消えるんだな。旧Twitterはどうだったっけ。
しばらく「公開(パブリック)」で投稿してみたが、やっぱり「未収蔵(ホーム)」で十分だな。LTLやGTLに流したい内容は、特になかった。。
OneDriveの共有リンク切れからの修正作業がわりと面倒なことになってきた。自分ではどうしようもないところに原因があると疲労感が増すな。。
今回リンク切れに気づいたとき、一瞬またかと思ってから前回はGoogleDriveだったので勘違いと思い直したが、よく考えたらやっぱり「またか」だな。
更新履歴を見たら、2016年5月にも一度、OneDriveの短縮URLが使えなくなってリンクの修正作業をしていた。
前回、次があったときのことを考えておけば良かったなー。
RE: https://mastodon-japan.net/users/simoom_y/statuses/112508099111351532
疲れて作業が続かなくなったのでMisskeyに彷徨い出てきたわけだけど、ここでだらだらするより面白いシナリオ1本やる方が気力回復に役立つ気がする。が、この状態だともう遊ぶ気力がなー……。
きっかけが面倒事というのはアレだが、知識が増えるのはいいことだ。
レスポンシブ化したついでに少しだけやりかけていたことだし、この際ある程度知っておきたい。
唐突に金狼亭女将を描きたくなったが、自分はまだ絵を描けるかな。何年もやってないので、もう駄目かもしれんね。
CardWirthシナリオのフォルダ分け、自分はこんな感じ。
Scenarioフォルダ内で分けようとすると訳が分からなくなるので、次に遊ぶ1作品を解凍→クリアしたら削除を繰り返す。
以前はDLしたシナリオをExcelで管理していたが、さすがに手が回らなくなって断念。今はシナリオをDL後、ファイル名称末尾に大雑把なジャンルや私家版専用、バリアントなどの情報を追加して、CWエンジンとは別の場所に置いた作者別フォルダに振り分ける。シナリオ探しは作者で選ぶか、ファイル名検索で絞り込む……
遊ぶ用シナリオはすっきり整理できているのに対して、作る方(1つ前の画像のテストプレイ用ショートカットの先)のカオスっぷりが酷くて泣ける。
そのうち #cwNowUp の分散型SNS版をやろうかと思ってます。
検索の都合上、シナリオや素材などの更新情報を広めたい方をフォローさせていただいて、TLに流れてくる専用タグ付き投稿を拾っていく感じになるでしょう。できればTwitterの頃と同じように自動処理にしたいですが、最初は手動で始めても良いかなとも(Xの方は手動でやってますしね)。
【参考】cwNowUp Twitter(現X)版
https://www.simoom.net/cw/cwnowup/
https://x.com/cwnowuphttps://twitter.com/cwnowup
分散型SNS版の #cwNowUp は、Twitter版のような独自の記録場所を作るかが悩みどころ。旧Twitterの方はTwitter API が使えなくなって以降はTwilogで記録をとっていて、それで全然問題なさそうなんだよな。こちらもnotestockのようなログ保存サービスを利用して記録すれば良いのではと思わなくもない。
これ、なんで画像をセンシティブの設定にしたのか。(たぶん押し間違い)
RE: https://misskey.io/notes/9u5my68ko9tk02hb