NDLデジコレ図書館・個人向け送信の対象資料が大幅増量など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.03 https://hon.jp/news/1.0/0/47294
サイト運営のお知らせ専用アカウントです。/関連アカウント一覧など→ https://sites.google.com/site/simoomnet/home/zatta/my
プロフの「誕生日」欄はウェブサイトの公開日=ネット上での活動開始日です(念のため)。
NDLデジコレ図書館・個人向け送信の対象資料が大幅増量など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.03 https://hon.jp/news/1.0/0/47294
国会図書館はジャパンサーチとかイメージバンクとか眺めるだけで楽しい系のもいいな。しかし時々人に勧めてもだいたいふーんみたいな応答が返ってきて微妙に残念である。
サイトのお知らせ場所を移そう計画の一環としてご案内の類いを一か所にまとめようとしているが、これが思ったより面倒だった。CardWirthの記事を書くとき別のサイトを立ち上げたのが事をややこしくしている。しかしあの当時はその方が良いと思ったんだし今更か。。
ブログスクリプトの導入も頻繁に更新していた頃には正解だったが、いずれ今のサーバやドメインを維持できなくなる未来を考えると不正解でもあり。その時々で最適解と思われることをやっていくしかないとはいえ、手間がなぁ。
しかし困ったな。ここから布団までの僅かな距離を移動するエネルギーがもう湧いてこないである。
未明のエネルギー枯渇状態は、明らかな誤字に気づかないほど駄目なやつだったな! こっそり修正しておこう……。
やっとネット見れた。見えるかもって話だったが、こんなにきれいに見えるのだなぁ。
太陽フレアによる磁気嵐で「低緯度オーロラ」が出現 生中継を実施中 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202405/110225/
さて。昨日は趣味関連を触る間がなかったから、今日はちょっと頑張ってDB内の日記ログをHTMLに書き出すヤツを作ろうか。
Mastodonなら、CW(Contents Warningの方)を使ってCW(CardWirthの方)シナリオのネタバレありの感想とかもやれるかもな。。。
そういえばシナリオ「カードの世界」を修正しかかっていたと思ってエディタで開いてみたが、もはや何をどこまでやっていたか分からないこの状況を如何せん。
しばらく触れなかったのはやむを得ない事情ではあったものの。これはかなり拙いやつでは、、、
なぜ記録をつけとかなかった自分ー!(←中断せざるを得ない状況を想定してなかったし、そこまで長くかかると思わなかったから)
X(旧Twitter)は、個別のポストへのリンク(~/status/(ポストID) で終わるURL)からアクセスした場合、非ログイン状態だとリンク先のポスト単体での表示になるのか。スレッドや会話の途中でも、前後のポストは表示されない。あくまでURLで指定したポストIDのポストだけが表示される。以前はそうじゃなかったと思ったが、、、
まあ、Xはプロフィールへのアクセスやポストの検索も今や基本ログインしないとできないし、嫌ならアカウント登録すればいいよねということなんだろう。登録の有無に関係なく閲覧できる前提で長年外部サイトと併用してきた身としてはちょっと困るが、その辺は諦めるしかなさげ。
cwNowUpを手動更新するので多少は新しいシナリオの情報が入ってくるけど、最近はもう見落としてる方が多そうだな。
そうだった。シナリオ更新情報検知用の検索クエリは、TweetDeckにしか保管してなかった。TweetDeckが課金専用になる前にコピー保存しておけばよかったものを、、、失敗したな。
一から書き直す。キーワードの入れ子具合がちょっと良く分からないレベルになっとる。。そしてリンクを含むもののみを対象に……更新情報以外が稀に混じるものの、大体こんな感じだったはず。
新しい方でも更新が5年以上前とかでたいして使い道もないし、もっと気軽に消してもいいのかもしれん。
旧Twitterの方でキーコードの話題が出てたけど、今時のワーシスト(死語?)様方は、どうやってキーコードを知ってるんだろう。案外SNSで流れてくるのを見て、だったりするのかもな。
私がキーコードというものを認識したのは、CardWirthエンジンのヘルプを読んだから。でも今時は今日から始めたのでまずはエンジンのヘルプをって人はあんまりいないんじゃないかと思う。
ワーシストか。自分も多少はCardWirthを遊んだが、ワーシストを名乗って良いもんだろうか。そもそも、自分がワーシストであったことはあるんだろうかなぁ。
10年前に作ったやつ。
CardWirth(カードワース) 意思表示テンプレート
https://www.simoom.net/cw/hudaraku/prop4/cwtpl.html
シナリオ内のすべてにきっちり説明をつけて謎はすべて解けた! という感じに終わるシナリオのプレイ後の爽快感も好きだけど、あれは結局何だったんだろうという不可解感が残るシナリオも好きだな。
しかし展開が不可解なシナリオは何とかなりそうな気がするが、説明不足と言われない程度の適度な不可解感を残して終わるとなると結構難易度高い。
「疆界なきフォークロア」の不可解感は良かった。プレイヤー視点では何が起きたか何となく推測できるが証明はできず、主人公である冒険者視点では恐らく最終的に説明がつかない現実だけが残るはず。
Adventurer's GUILD
https://cardwirth.net/AdvGuild/bin/search.cgi?SEARCH_MODE=DETAIL&TITLE=%E1%C5%B3%A6%A4%CA%A4%AD%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%AF%A5%ED%A5%A2
「B.U.Gallery」も好きなシナリオだけど、非日常であることが割合早くに体感できるためか、終了後の不可解感はあまりなかった記憶。美術館に行く前に一度宿に戻るとなお良し、かなぁ。
寝る前サクッとカードワースvol.9
https://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se511526.html
今更だけど、CardWirth用のアカウントはTwitterと同じくsimoom_cwにしておけば良かったなあ。登録したときはサーバーが別だからいいかと思ったが、アカウント名同じでアイコンも同じスミス道場の人だと自分でも混乱する。アイコンが白っぽい方が汎用で青っぽい方がCW用という違いはあるものの、同時に開いていると一瞬訳分からなくなることが……;
いや待て。OneDriveは(少なくとも自分が使い始めて以降は)「また」じゃない。前に共有リンクがリンク切れ起こしたのはGoogleDriveの方だ。気づいたのが2022/02/26だったからもう2年以上前か。
リンク切れを解消するためには何か所かあるウェブサイトとすべての配布物の付属テキストを全部更新する必要があって、非常に大変だった。
……誰か私にやる気をください。
今後も共有の仕様変更で知らない間にリンク切れということはあるだろうし、修正すべき箇所を減らしていく方向で考えるか。。
お知らせ)OneDriveの共有リンクがいつの間にか使えなくなっていたようで、CardWirth関連のファイル保管庫(代理配布・バックアップ等)にアクセスできない状態です。GoogleDriveやDropboxに同じ内容がありますので、必要な方は当面そちらをお使いください。サイトなどのリンクは近日中に修正します。
お知らせ)OneDriveの共有リンクがいつの間にか使えなくなっていたようで、CardWirth関連のファイル保管庫(代理配布・バックアップ等)にアクセスできない状態です。GoogleDriveやDropboxに同じ内容がありますので、必要な方は当面そちらをお使いください。サイトなどのリンクは近日中に修正します。
不定期日記のログデータベースの中身をHTML化するやつ、エントリーやページをHTMLファイルとして書き出すのは特に難しいことはないが、カテゴリーやタグの扱いはどうするかなあ。それぞれに一覧のページを作るぐらいしかやりようがない気がする。
記事本体は個別のページとして、一覧はタイトル+投稿日をリスト化するぐらいが適当だろうけど、そうすると分類内の記事を順番に読みたいとき面倒なんだよな。何かもっと良い方法はないものか。
CardWirthの世界には異端審問官が存在しているが、あちらにも「魔女に与える鉄槌」みたいな書物があったりするんだろか。まあゲームの世界だから魔女どころか妖魔が普通に存在しているし、悪魔も地獄も実在しているかもしれず、むしろそれら全般の対策本が出版されていたりするのかも?
あるいは時々あるCW世界=現実世界の遠い未来みたいな設定のシナリオなら、どこかの遺跡から「鋼鉄の箱」みたいな古代文明の遺物として掘り出されたりとか、、、