そろそろデレの牡牛座組が出て来るかな?
「丸善ジュンク堂書店ネットストア」にてネット通販サービスを開始║株式会社丸善ジュンク堂書店のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000027516.html
考えてみたら陰陽師は通ってるけど安倍晴明を通ってないんだよな。
「そんなことある?」って言われるけど実際そうなんだから仕方ない…
道路水道電気のインフラはもとより、電子システム方面のインフラもこれから不具合色々出て来そうだよなぁ。維持管理にお金使うべしって風潮じゃないし
ゆうちょ銀行で一時障害発生 ネット振り込みできず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA073D50X00C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1743998535
何年かに一度くらいの感じで「なんか(苦手な食べ物)今ならイケる気がする!」って気持ちになる時があってたまにチャレンジする。結果は全敗ですが…
改修じゃなくて改造ってことはかなり大幅に変えてるんだろうしなぁ。
それにしてもバックアップで戻らんのかなとか、やるにしてもなんで月や年度の切り替えに合わせてじゃなかったんだろうとか、何故よりによってこの時期の土曜日にやったんだとか色々疑問はあるっちゃあるけど
NEXCO中日本のETC障害、前日のシステム改造が原因らしいが改造前の状態に戻すのにも難儀しているようで傍からニュース見てるだけなのにお腹痛くなって来たな
書いてて思ったけどこれクトゥルフのホラーとしての性質に近いところあるな。
安心を担保してくれるものが実は無意味だったことが判明したことによる恐怖だもんな
職場での謎ルール、洒落怖的ホラーとして面白いのでチラホラ読んでるけど、実は『障っていないから祟られていないだけで謎ルールは無意味』っていうパターンあったりしないかな。偶然原因に障ってしまい謎ルールを守っているのに襲われることで謎ルールが無意味だったことがわかるみたいな
専門書を購入する為にググったら「徹底解説!」系のサイトが出て来たのでスルーするつもりが、それ書いてるのその専門を扱ってる会社(本の出版とは何ら関係ない)だったし、中はモロに「~いかがでしたか?」系のレイアウトだし、「pdf版はクレジットカード情報が漏えいする可能性があるので危険なので買わない方が良い!」って書いてあったので頭を抱えた