@mitarashi_d 同じメーカーでもコンバーターの型によっては万年筆に適合しないことがあるのでその辺が理由かもですねぇ
いえいえー、お役に立てたなら良かったです!
@mitarashi_d 同じメーカーでもコンバーターの型によっては万年筆に適合しないことがあるのでその辺が理由かもですねぇ
いえいえー、お役に立てたなら良かったです!
プレピーに付けようと思って買ったがコンバーターが長くて筆を閉めることが出来ずプレピーでは使えなかったプラチナのコンバーターを眠らせてるのを思い出した
@mitarashi_d 写真ありがとうございます〜。
上はパイロットのcon-40、下はパイロットのcon-50に見えますね…
(添付向かって左から20、40、70、50です)
両方カクノに付いてたということはどちらもパイロットのものだと思います。パイロットとプラチナのコンバーターは互換性がないので
@mitarashi_d その2社での比較であれば、吸入口が金属で覆われてたらプラチナです。プラの接続するんであろう部分が長い感じがしたらパイロットです。
NIA編をぼちぼちやってるんだけれども、アイドルが抱えてる環境面での問題をPが裏(ユーザーの知らないところ)で爆速で解決するので往年のスパダリというか都合が良い2次創作的人物挙動なのを感じる。
ゴルラで犬塚Pがメアリー・スーってちょっと叩かれてたけど、ゲーム内学マスPが元々そういう面を持ってるんだよな…特にこがねP。犬PはこがねPなのでさもあらんというか。
まあ、顔出ししてるキャラとの関係性やトラウマは比較的段階を踏んで解決するのを見せてくれるけど、そっちもエムとかシャニ、或いは千早なんかに比べるとだいぶ高速解決だけどな…取り掛かると1つのシナリオで概ね解決するから…。
こう書くとゲーム内学マスPがド有能に見えるけど、アイドルによってはPが振り回されて頭抱えてたりするんだけどね。元々一つの事務所に複数Pがいる形が好きで、モバエムの雑誌Pがユニット毎に微妙に性格や挙動が違ったのが好きだった身としてはそういう差異自体は歓迎している。
他マスやってると問題解決スピードが速すぎて「個別シナリオ早々に尽きない?大丈夫?」って心配にもなるけど、こうやってとんとん拍子でネガティブなところが解決していく方が今時で、故に学マスがバズったんだろうなぁというのもある