マリオテニスのBGMを一生ヘビロテしてる
テイルズがPS3やPS4で出てる時期にマリオテニスオープン(2016年に中古で買って遊んでいたらしい)に身を捧げたと言っても過言ではない(過言)
>マリオ先輩、ヒャッハーサーブからイヤッフークロススマッシュっていう連続技を決めてくるから強すぎる
笑った
https://twitter.com/vagabondym/status/724574670096232449?s=20
桜庭統先生の曲って変拍子が良いとか、いろんな曲作れるのも凄いんだけど
やっぱりプログレとジャズが強くて鍵盤破壊する程の速い曲が良いんだよな
人間に演奏できないだろって所もあるけどそこも打ち込み系の魅力って奴よね
辛口チキン食いてえなぁとコンビニ行こうと思ったけど、こんなに暑いのに暖かい辛口チキンなんて食わねえだろと思い食うのやめる夏、日本の夏
こんなくそしょうもないアンケートに3人も回答していただきありがとう御座います
あと1時間なので良かったら他のみなさんも回答していただくと幸いでございます
アンケート終わり!閉廷!
4人も投票してくれてありがとうございます
なのに複数回答可能なせいで割合が5票みたいなパラドックスが起きてておもろい結果になった
あと今日は寅さんの日だけど暑すぎて渥美清は同率2位でした(ぉ)
XboxOneコントローラーってちょっと前まで転売価格っぽかったけど定価まで戻ってるみたいね
PCのコントローラーはこれ1択だと思うので安いコントローラー何個も買うハメになるくらいなら💴 6000円台のこれ買って5年以上使い倒した方がいいと思う。
あと箱コンは乾電池使えるのも個人的に評価高い
僕は以前はロジクールのF310使っててそれも使い勝手良かったけど、LRトリガーが固くて使いにくいんだよね。
(噂だと無線のF710も全く同じ構造でLRトリガーが固いらしい)
箱コン買ってからは無事レジ袋の中で眠ってる。
予備としてとっといてあるけど正直売ってもいいかもしれん。
箱コンのような電池式の有線無線両対応コントローラーが何が良いって、
有線の時は電池を抜いて軽くできる。
また、乾電池スペーサーを用いて単4を使うとか、純正別売りバッテリーを使うなどで柔軟にバッテリーの重さを変えられる/新しいバッテリーが常に使える
っていうメリットがでかすぎで電池式一択なんだよね。
スイッチのジョイコンとかPS5でもこういうタイプのコントローラー出てないかなぁ。