このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseには中心部分に「エンジニアリング」という極があって、それが上手く限定と排除を働かせている。
Activity Pubという仕組みへの理解や興味がないと、定住が難しかったり。
mixi2にはどうやらそのような中心となる極がないようなので、開かれてしまっている状態でどこまで「やさしさ」が維持できるか興味深く見守っている。
Xが明らかにしたことは「不特定多数に開かれた議論の場では議論が成立せず戦争が起こる」と言うことだと思っている。
いわゆる「学級会議」のような全員参加型(不特定多数に開かれた場)では、思考のロジックより数や暴力や金銭のほうが強くなりがち。
議論や学びというのは非常に繊細なので、ある程度の限定と排除をどうしても必要とするというのが持論。
必要な限定や排除がない場は、暴力を惹起しやすい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。