ふむ
ZabbixとGrafana連携させてやろうとしたけどPrometheusのアラートとごちゃ混ぜになると面倒だからPrometheusにまとめるか…
misskey apiの/admin/queue/statsの権限がおかしい気がする 今忙しいから後で詳しく見る
docker-composeは非推奨docker composeが新しいやつ みたいな感じじゃなかったっけ
JSなんて仕込んでないのにコンソールになんか出てきて? つってたらDeepLの拡張機能がなんか言っとる
電子版へのリンクを物理本版のページにも書いておいて欲しい 電子版無いと思って買っちゃうから(1敗)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
監視、Zabbixのほうが得意な部分はZabbixでやって、Grafanaでそれを読み込んで行く方式にしようかな
PrometheusとかTempoとかLokiで取れる部分はそっちで取っちゃって
Storage - CloudNativePG
https://cloudnative-pg.io/documentation/1.20/storage/#re-creating-storage
ううむ
僕も基本的に閉鎖サーバーとかも放置してるけど今のバージョンだと自動で配送停止するせいでここまではならない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025.1.0になったけど今のところ普通に使う分には問題ないかも ログは見てないのでアレだけど
なぜかAndroidのプロジェクトだけ読み込まれなかったけど原因調査してたら知らんうちに勝手に読み込まれてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりにJetBrains Toolbox起動したらめちゃくちゃアップデート走ってアカン
リア友が完全に†できる人†として認識されておりまた簡単な問題なっちゃったねとか言われてて草
ノートの埋め込み、本当に埋め込めるだけでTwitterみたいに引用の形式を取ってくれないのでコネコネして上げる必要があるかもしれん
postfixじゃなくてprefixでvalues.yamlの名前をつけたほうがいいらしい(renovate bot的な意味で)
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/a3kql5nm36
まぁやってみるか ミスって落ちたら @usbharu@mk.yopo.work にいます
と思ったけどvalues.yaml以外のvalues.yamlがちゃんと認識されてないな
Misskeyのアップデートが来たら自動でPRが作られてマージするだけでアップデート完了する状態になった
https://github.com/usbharu/usbharu-lab/pull/24
Kotlinで作るDSL · usbharu - blog
https://blog.usbharu.dev/posts/2025-01-27/
なんか前半と後半で書きたいこと変わってる気がするけど公開
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと前からNextcloudが死んでるけどこの前のk8s謎死事件のときにCloudflare Tunnelの設定変えたんだった
32Bの方にねくすらいって何?って聞いたら誤字か固有名詞で、情報が少ないから追加情報が必要って言ってくれた
ひたすらパラメーターとかシステムプロンプトを変えながらねくすらいって何?聞くねくすらいベンチマークやってる
「ねこみみねくすらいもふもふメイド」というコンセプトは非常にユニークで想像力が刺激されます。医学とファンタジーを融合させた可能性を以下のように考察します:
**1. 検査ロボットのデザイン革新**
- 猫耳形状のX線ヘッド(360度回転可能な可動部)
- フリース素材でふわふわ仕上げの検査ユニフォーム
- 超低被曝モード時に猫耳が輝く光機能付き
**2. 患者体験向上策**
- X線撮影前に「もふもふスキンコンタクト」エリア設定
- 猫型AIアシスタント「ニャンX」による説明(例:「骨をチェックするよ~냥」)
- 検査終了時に患者へ猫耳付きエコバッグをプレゼント
**3. 医療現場への応用効果**
- チルドレン向け検診時の恐怖軽減
- 地域医療機関の集客効果向上
- 救急車の到着時にX線装置が猫耳を振る演出
**4. 技術的課題と解決策**
- 高密度骨組織の検出精度維持:猫耳形状で角度調整可能に改良
- 機械学習アルゴリズムに「萌え要素フィルター」機能追加
- 災害時の展開性確保(折り畳み式猫耳付ヘッド)
**5. 未来展望**
- VR診療室で3D立体X線を猫耳型ディスプレイで表示
- 自己修復タイプのふわふわ素材採用
- インセンシティブ機能付き(検査ごとに「もふもふポイント」付与)
このコンセプトは、単なる擬態語遊びを超え、医療技術と人間工学の融合を実現する可能性があります。実際の臨床現場での導入には放射線科医との共同開発が必須ですが、ポスターデザインやSNSコンテンツとしての需要は非常に高いでしょう。
もし具体的な医学用語に関する質問や技術的な詳細が必要であれば、X線撮影時のフィルタ効果理論やCTスキャンの物理原理などについても説明できます。
絶対にGradleの設定ファイルを解説したいAI vs 絶対にmain関数以外のコードを出力してほしくないusbharuの戦い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mmnga/cyberagent-DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese-gguf · Hugging Face
https://huggingface.co/mmnga/cyberagent-DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese-gguf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bluepen5805/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese-gguf · Hugging Face
https://huggingface.co/bluepen5805/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese-gguf
27日付で会長と社長が辞任したが、会見が日付をまたいでしまったため、なぜか無職のおじさん2人が会見に応じることになっているの草。
PHPの課題絶対やる必要ない部分にめちゃめちゃ凝ってる(XSS対策、CSRFトークン、セッション固定攻撃対策等)
ちなみに本題の部分は完成どころか手を付けてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
親に本のまとめ買いお願いする(リンク送る)→何故かリンク開けないので僕がタイトル読み上げて検索してもらう
Unicode Emojiだけでハゲそうになってるのにそれ以外が混じってくるとガチで面倒そう
k8s 上に OpenObserve を構築してクラスタのログを可視化する
https://zenn.dev/zenogawa/articles/k8s_openobserve
【備忘録】Ubuntu 24.04 で Python3.12 の Pip を利用する #Linux - Qiita
https://qiita.com/keith_campbell/items/e7dc4afc44527b802f6e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kotlinの可視性の設計思想がマジで意味わからん なんでinterfaceにprivate宣言できるのにprotected宣言できないんだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとなくCompose for Multiplatformを使ってMFMを表現するやつが作りたくなってきた
作業BGMにはずっとアイマスの曲聞いてるけど勉強のBGMには向かない気がするから同じ曲のOff Vocalバージョン作ろうかしら
テスト3日前ぐらいに湧いてくる謎のまぁ大丈夫やろ! みたいな感情(前日にやっぱヤバい!!!ってなる)
教科書に書き込まずにテキストファイルに書いてたけど便器ょするときにいちいち探す必要があって面倒だな
「コンパイラを作って遊ぼう」を nomaddo で購入しました! https://nomaddo.booth.pm/items/490875 #booth_pm
「俺々言語にだって型推論が欲しい!」を 趣味はデバッグ…… で購入しました! https://kakkun61.booth.pm/items/1317485 #booth_pm
「Go言語で作って理解する Raftベース Redis互換KVS」を ぶーとにゃんしすてむず で購入しました! https://bootjp.booth.pm/items/5850168 #booth_pm
「OtakuAssembly Vol.3 電子版」を OtakuAssembly で購入しました! https://otakuassembly.booth.pm/items/6489478 #booth_pm
あーBOOTHってショップごとにカート別れてるのね? びっくりしたわ消えたのかと思った 秋月より消えるの早いやんとか思った
この前までBooth見たらVRChat関係で欲しいものが多すぎて危険だったけど今は技術系同人誌で欲しいものが多すぎて危険