17:43:17
icon

(外装のネジと一緒だし1個ぐらいなくなっても困らんやろ…)

17:42:00
icon

ノギス紛失した

17:38:17
icon

M.2 SSD用のネジも買わないといけないことに気づいた(偉い)

17:33:03
icon

搭載されてるコントローラーの性能も向上しているからランダムリードの性能が上がってる的な記事を見た

17:31:21
icon

ヒートシンクがおもしろいことになっとるわもう

17:30:09
icon

PCIe 5.0のストレージ売ってるんだ

17:27:40
icon

というか流石にM.2のSSDは転がってない 中古PCについてたことないし

17:26:57
icon

SSDは発掘され次第サーバーで酷使されているため…

17:25:43
icon

メモリは家から発掘される可能性があるので後回しにしてSSD買うか

17:22:30
icon

ノート用のメモリで16GBさして20GBにしたい そんなにいらないだろ

17:19:55
icon

こけっちの家の電気代が更に増えてしまう

17:18:17
icon

そういえば楽天カードが海外からのやつ全部無言で蹴る(?)からか知らないけどドメインの移管できなかった

17:16:49
icon

Intellij IDEAに8GB割り当てる時点で足りるわけない

17:16:31
icon

なりませんが…

17:16:25
icon

Linuxならメモリ8GBでなんとかなるやろw

17:15:10
icon

なるほどになっています

17:14:47
2024-08-24 17:14:22 ひとへり よぽど まいくろの投稿 amaiyo@mk.yopo.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:14:29
icon

蓋開けてスロット一つしかなかったから最初は容量偽装疑った

17:13:43
icon

https://acerjapan.com/gateway/notebook/standard/ne/NE575-A58YF

標準 8GB / 最大 20GB、オンボード 4GB + SO-DIMM 4GB x1、DDR4-2666MHz SDRAM、デュアルチャネル対応、スロット数:1(空き:0)

らしいよ

17:12:46
icon

あとはメモリを部屋から探したら完璧やね

17:12:02
icon

PCIeの後方互換性信じてPCIe4の方買っていい?

17:10:54
icon

PCIe4でも3でも値段変わらないわこれ

17:09:34
icon

@umi@focalorus.io さっきやってやめた

17:09:21
icon

というか普通にSSDのほうが安い

17:09:12
icon

SSDのほうが安いまである

17:08:18
icon

2.5インチのHDD売ってねぇわ逆に

17:07:31
icon

正直ゴリゴリ使うわけじゃないからHDD買ってもいいぐらいだけど、どうせいいお値段するしSSDにしちゃえのノリ

17:06:31
icon

Crucialの最廉価モデル(?)が7000円ぐらいだし買おうかな

17:05:22
icon

512GBぐらいのSSDをこないだのノートPCに乗せたいな

17:03:13
icon

ただ当然のようにPCIe 3.0なのでアレ

17:01:50
icon

あいや普通にNVMeだったわ

16:59:31
icon

僕のデスクトップPC、M.2のSSD付いてるけどSATAなのかよ 初めて知ったわ

16:50:51
icon

イヤホン貫通してこないで~

16:50:37
icon

ノートPC、爆音すぎてノイキャン付きのヘッドセットじゃないとうるさい

16:49:03
icon

Kotlin飽きかけ

16:48:55
icon

Golangの気持ち

15:41:07
icon

なんか一瞬落ちてた臭いな

13:08:39
icon

まぁうちLog4j2なので意味ないけど…

13:08:28
icon

Spring Boot 3.4で構造化ロギングがデフォルトでできるようになるのか

11:47:44
icon

何もしてないのに治った もっと最悪すぎる

11:45:20
icon

最悪すぎる

11:45:11
icon

ログレベルDEBUGにしたらなおる謎のバグと戦っています

11:09:08
icon

Intellij IDEAに更新してチェックアウトがほしい

11:05:28
icon

GitHub Actionsが何故かキューに入れてくれない 毎回ドラフトにしてからReady for reviewにし強制的にキューに入れてる

10:27:12
icon

モノレポでの無駄な GitHub Actions の実行を避ける
https://zenn.dev/matken/articles/avoid-redundant-github-actions-monorepo

やっぱそうなるよなぁ

Web site image
モノレポでの無駄な GitHub Actions の実行を避ける
09:02:24
icon

おきた

01:12:25
icon

:oyasumi:

01:12:23
icon

流石に寝るか

00:31:56
icon

5億年ぶりに☑

Attach image
00:28:30
icon

雰囲気で開発しているため自動化しておかないと色々忘れて大変なことになる

00:27:50
icon

git diffで差分検出して自動リリース(の準備)

00:27:15
icon

このまえ自分でactions/github-scriptつかって簡単なモノレポ用の処理書いたけどハゲそうだった

00:26:12
icon

これになっています

00:26:09
2024-08-24 00:25:34 霞Mercuryの投稿 KasumiMercury@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:29
icon

GitHub Actions、使いにくいと言ったけど代替手段無いのでしょうがないよなぁと

00:23:49
icon

今のところ脳筋解決してるけど今後毎回全部のファイルに書いていくのがつらそう

00:23:07
2024-08-24 00:22:42 霞Mercuryの投稿 KasumiMercury@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:56
icon

一回ドラフトにして戻すアホ運用で解決しております

00:22:29
icon

GitHub ActionsからのコミットではActionは起動できないのかな? フォーマッターでフォーマットかけたら止まっちゃう

00:21:02
icon

/project-a/src配下が変わったときはStep check-a
/project-b/src配下が変わったときはStep check-bのSuccessを必須にするみたいなのが欲しい
書いてて思ったけどGitHub側に求めることではねぇわ

00:17:11
icon

これはGitHub ActionsというかGitHub全体への文句だけど

00:16:57
icon

ブランチ保護ルールをもうちょっと柔軟に設定できたらいいんだけどなぁ

00:14:25
icon

GitHub Actions一強過ぎる クソ使いにくいのに

00:13:17
icon

GitHub Actions以外でCicleCIとJenkinsしか知らないなぁ TeamCityはあんまり見ない

00:12:17
icon

Jenkinsは使いにくかったけど情報多そう

00:12:02
icon

CIはTeamCityが最強(適当)

00:08:35
icon

んー GitHub Actionsってやっぱ微妙だなぁ