家族がいるサーバー以外に所属していないし、フレンド弟と母さんだけなのであまり活用できているというわけではない…
家族がいるサーバー以外に所属していないし、フレンド弟と母さんだけなのであまり活用できているというわけではない…
Misskey、Mastodonと比べてUI使いやすいし、リアクションが嬉しいし、ioだと反応多いと思うし、話題になっていたので流入多いと思う
This account is not set to public on notestock.
僕が気合で解決したやつ、サポートされる予定らしい
https://kotlinlang.org/docs/whatsnew1820.html#preview-of-gradle-composite-builds-support-in-kotlin-multiplatform
具体的にはKotlin/JVM以外でも使えるようになる
つまりKotlin/JSとかKotlin/Nativeで使えるようになるのでマルチプラットフォームなプログラムを書くのがめちゃくちゃ楽になる
This account is not set to public on notestock.
弊環境の場合 :
☑3つの同じデータ
☑2つの環境
☑1つの別のロケーション
と、完璧に見えますが3ヶ月に1回するかしないかなので意味がない
This account is not set to public on notestock.
インスタンスを自分で立ててもソフトウェアに謎の改悪が入るのでやっぱAP実装も自分で作らないとな!(大幅な迷走)
throw IllegalStateException(message)
↑これにいちいち文句言ってくるlint何
This account is not set to public on notestock.
[ Docker一強の終焉にあたり、押さえるべきContainer事情 ]
https://zenn.dev/ttnt_1013/articles/f36e251a0cd24e
This account is not set to public on notestock.
動的にSQL組み立てるやつ、SQL(っぽい別の物)を文字列結合で作ってるORMは楽だろうけどそれ以外のときめちゃくちゃめんどくさい
別に僕の知ったことではないけど、この後ハイパー偉業だのウルトラ偉業だの出てきて面白くなくなるようなことがあってほしくない
internalは無理矢理使う方法があるのでそこまで問題ではないんだけど大抵のクラスがopenじゃないので苦労する
GiteaがGitHubでホスティングされているというかリポジトリ置いてるのの仕方ないけどちょっとおもろいな
PC→スマホはクソ早いな
スマホ→PCは使い物にならないレベルで遅い(Bluetooth?)
スマホ→スマホは初めて使ったけど速かった
This account is not set to public on notestock.
と思ったがORMによっては吸収してくれるのか…?
Spring Data JPAはしてくれた気がするけど高度すぎて参考にならんし…
https://www.postgresql.jp/document/14/html/features.html
構文違ったらダメなんだよなぁ…
標準SQLで必須とされた機能の多くは、多少構文や機能に違いはあるものの、サポートされています。