SL-S-2 及び 3 を強襲までクリアしました。
3 でドリーさん出て来るとか聞いてないし……。
今夜はここで打ち止め!
SL-S-2 及び 3 を強襲までクリアしました。
3 でドリーさん出て来るとか聞いてないし……。
今夜はここで打ち止め!
オペの新年ボイス、ぜんぶ聞く前に終了してしまったなぁと思ってたら、YouTube で全収録動画をサジェストされ、なぜわたしの心の裡が読まれているのかッ!
https://www.youtube.com/watch?v=Dhsf9IzbOTY
……動画二時間もあって、そりゃ時間食うわってなりました。
何回かに分けて、半分以上は聞いたはずだけどな。
弊ロドスは……オペの所持率80.1%かぁ。
あと30分くらい頑張れば間に合った可能性(って考えると悔しいな!)
前に買った『かながわ昭和たてもの散歩』を眺めている……。
これね。もう去年の話ですね。
https://mstdn.jp/@usagiya/113706358918887161
川崎市の川崎河港水門のレリーフすごく面白いデザインだなぁ。
壮大な運河の計画が消えてしまって水門だけ残っているという経緯も含めて興味深い。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000315.html
多摩川を使った運河の計画だったみたいだから、去年行ったあたりから流れてくるのか、あの川から水を引くはずだったのかと考えると、自分の知識や体験が接合していくみたいな感覚があって、それも面白い。
巻頭で扱っているのが川崎だから、川崎の建築物を順に見ております。
川崎に日本民家園があることを知り、えっここ行きたいなと思っているところです。
https://www.nihonminkaen.jp
古民家紹介ページで、蚕影山祠堂という養蚕の神を祀る建物に「金色姫の苦難の物語」が彫刻されていると知り、
「金色姫? 苦難の物語?」
と興味をもって検索しはじめたら止まらなくなり、虚舟のバリエーション、あるいはこっちが本家か……というところに至って我に返る。
そうそう、古民家園ね! と、戻って来たところ。
インターネット時代、これがおそろしいよね……便利だけど、気軽に調べはじめて戻ってこれなくなる。
しょっちゅう彷徨い出てしまう。