02:09:15
icon

@yuiyuiyuipi0221 ああ〜……つらいですよね。お疲れさまです。
わたしも今日は何回やり直したことか……ロンディニウムほんと苦手です。
左マドロックにまかせてるのに、うっかり右に3ブロックオペ置いて副砲が飛んできて「アーッ!」ってなったりとかね……。

なお、明日のステージも苦手です……うちの大砲が機能しづらくなる術防アップしてる敵が多いので……。
あっ、もう今日か。今日だな……。

11:59:17
icon

ガチで乙女ゲームっぽい世界に転生した話。
連載第253回、信じやすさは取り柄なのか? 1/2

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:00:34
icon

ガチで乙女ゲームっぽい世界に転生した話。
連載第253回、2/2

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:21:20
icon


いつもの人(と勝手に呼んでる)のロンディニウム低レア低レベル攻略動画を見て、ほぇ〜〜〜〜……って顔になっている。
youtu.be/UgJg8a-pZQQ

副砲誘導してオペを吹き飛ばすの嫌いなんだけど、ここまで来ると、もうグラベル自体が大砲みたいに見えてくるなぁ。

Attach YouTube
12:25:37
icon

低コストの高速再配置オペで副砲を自由自在に誘導するためには、3ブロックオペは絶対に換気口の上に置くってことだよなー。
わたしはマドロックで左ルートにずっと副砲誘導してて、マドロックだと敵を抱えてれば問答無用で副砲のターゲット吸ってくれるから、たまによく考えずに換気口以外に3ブロックオペ(ガヴィルとか)を置いて、「アーッ!」ってなったよな……。
3ブロの後置きはタゲ吸うから禁止やで……覚えておけ、自分。

14:58:17
2023-06-30 10:32:42 ayhy@fedibird.com님의 게시물 ayhy@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

15:11:23
icon

@yuiyuiyuipi0221 それが狙撃・前衛のコスト増加契約があってですね……。
敵の術防アップは特殊能力無効で消せるので、たとえばラップランド(素質)、ワイフーS2、ジェイS1、プロヴァイゾS2……などで一応、対策はできます。

前回ここはラップランドで対策してエーベンホルツで撃ち抜いた……ということは覚えてるんですが、それ以外のことをすっかり忘れちゃってて、とほほ……。
今、契約で強化されたダブリン喚起術師に前線を壊滅させられて「アーッ」ってなったところです。
毎日「アーッ」ってなってる……。

15:16:53
icon

@yuiyuiyuipi0221 おめでとうございます! わたしなんか10ヶ月くらいやってて今回ようやく初18等級ですから、悠以さん優秀!

前回危機契約の常設ステージが、ロンディニウムだったんですよ……。
18等級どころかクリアもせずに投げてしまったので、今回、一からやりました。
あのステージほんと辛い。

16:37:53
icon


ヒロック郡物流拠点 8等級。

前回の記憶が「ラップランドで屈折剥がしてエーベンホルツで撃ち抜いた」しか残っておらず、初回は敵と一緒に爆散したよね。
……そうだった、ここはそういうステージだった!(思いだした)

いろいろ考えた結果、ゴール奥にお借りした「つよつよホルン隊長」を置き、自動発動スキルでばんばん爆撃してもらった。
ホルン隊長、強かった〜。ありがとうございました、隊長!

※イーサン、スズラン、モスティマは編成したけど配置しないまま終了
※前回危機契約開催時の編成にテキサスとトターを入れただけだから、ナイチンゲールなどのモジュール装備状況が反映されてなくて「アーッ!」ってなった。編成やり直さないとモジュール反映されないの、いつも戦闘はじまってから「アーッ!」ってなる。改善されてほしい……。

ヒロック郡物流拠点 8等級/テンニンカ、イーサン、ウン、エーベンホルツ、チェストナット、スズラン、ナイチンゲール、ワイフー、血掟テキサス、バグパイプ、トター、モスティマ、ホルン
Attach image
20:58:05
2023-06-29 23:59:56 とりゅう님의 게시물 abe_dragonslay@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

21:00:54
icon

選評すごく面白いなー。勉強になる!

> 諦めて終わる話を読みたい読者はいない
webmysteries.jp/archives/32418

なるほどですねぇ、なるほどぉ……。

なにごとにも例外はあるので、諦めて終わっても美しい話、心をうつ話はなくもないわけですが、諦めずに成し遂げる方が喜ばれやすいですよね。
肝に銘じたいところであります。

Web site image
第14回創元SF短編賞選考経過および選評 : Web東京創元社マガジン
21:44:36
icon

@riri_shimada とにかく「諦めて終わる」という結末自体が、喜ばれやすいかそうでないかでいったら、まず「喜ばれづらいね」とは、なりますよね。
読者を納得させるなんらかの仕掛けが必要になるし、容易ではなさそうです。
少なくとも、ある程度の長さのエンタメ寄り小説でそれを成功させる(諦め結末で読者を納得させ、いい話を読んだと思わせる)のは高難度といえそうな気がします。

わたしも諦めエンドを書いたことがないとはいいませんが、そういうのってだいたい幻想寄りの小品なんですよね。
おそらく、その立ち位置とボリュームならば、諦めエンドでも許されると体感してるからじゃないかな〜、と思います。