02:14:25
icon

今日(日付の上では昨日)は通院&急な暑さで完全にやられてしまい、ずっと閉店してました。
深夜になってようやく息を吹き返し、アークナイツの砥石周回を組みました。
EXの方は7強襲まで終わったけど、元気なくて8のチャレンジは無理でござる。
元気がいるんだよ、元気が……。

youtu.be/NSxTsINiLPo

Attach YouTube
11:45:38
雲が流れる空、鉄塔
Attach image
16:15:03
icon

@yuiyuiyuipi0221 デーゲンブレヒャーのブロック通過はスキルなので、一回使うと次に使えるまで何秒かかかるそうです。
なので、ブロック二体並べて一体目は切り捨てられる覚悟で二体目が本命ブロッカー(アタッカー)、さらに火力を添えておいて勝つ……らしいですよ。

18:12:02
icon

@yuiyuiyuipi0221 この動画とか、どういうことか、わかりやすいかもです。
youtube.com/watch?v=BiHdQW2CL1

(うるさかったらスルーしてくださいね!)

Attach YouTube
18:23:25
icon

読了メモ:アレクシエーヴィチ/三浦みどり:訳『戦争は女の顔をしていない』岩波書店
iwanami.co.jp/book/b256544.htm
*こんな人にオススメ*
・個人の聞き取りをまとめた生活史に興味がある
・戦争の内実、ソ連時代の前線の光景を知りたい
・間違いなく傑作といわれる本を読みたい

Web site image
戦争は女の顔をしていない - 岩波書店
18:27:11
icon

ずいぶん前に買ったんですけど、冒頭の作者の日誌を読んだだけで「つら……」となってしまい、長いあいだ積んだままになっていました。
通院の「待合室の友」として読みはじめて、何回病院に行ったかなぁ……。
おかげさまで、待っている時間がすごく……すごい読書体験に変換され、とてもよかったです。

オススメのところにも書きましたが、本書、間違いなく傑作です。
ロシアのウクライナ侵攻がつづいている今読むと、さらに「ううう」な気分が味わえますが、だからといって読まずに、知らずに済ませるよりは、読んで立ち向かう勇気を得たいです。

立ち向かうべきは、よくわからない敵国だけじゃない……ということも、否応なくわかります。
愛国心から、志願して戦場へ赴いた女性たちが、戦後受けた扱いのひどさよ……。

なぜそんなことになってしまうんだろうなぁ。

18:29:18
icon

戦場の中での一服の清涼剤的なエピソードも、ぎりぎりの環境だからこそ光る「他人にとってはどうでもいいことだろうけど、そのときの自分には大事なことだったの」エピソードも、すべてがすごかったです。

ぜひ多くの人に読んでほしい本として挙げたい一冊です。躊躇なく。