09:12:29
icon

箱根旅行、楽し過ぎて写真を400枚くらい撮ってしまった。
整理しないと、わけがわからなくなりそう。

09:13:24
icon

あと、iCloud さんが盛んにコースの変更を勧めてくる……。そうね、今ぱんぱんね、整理するから待ってね……。

17:29:40 17:30:23
icon

アフタヌーンティーもいただきました。語彙がなくなるくらい、美味しかったです。
特に、レモンメレンゲパイが「天国か!」みたいな感じでした。
スコーンを撮り忘れてぱくぱく食べてしまったのは、痛恨のミスでございました。
(メニュー右側の紅茶は、おかわり自由、別の種類も頼めます。わたしはロイヤルミルクティー富士屋→アッサム バリをいただきました)

♪うさぎ屋さんたら撮らずに食べた〜

ウェルカムティー(手前。奥の藍色のグラスはお水)
Attach image
ロイヤルミルクティー富士屋
Attach image
見る至福、食べても至福のスイーツやセイボリーがのったスタンド
Attach image
アフタヌーンティーのメニュー。ウェルカムティー、スイーツ、セイボリー、スコーン、ティーセレクション、コーヒー
Attach image
17:58:04
icon

ホテルの庭園がですね、また素晴らしくてですね……。
高低差を利用した水の流れや視界のコントロールが巧みで、まぁつまり、どんどん吸い込まれちゃうんですよ。吸い込まれちゃうの!
温室まわりの薔薇も綺麗だし、和風のしっとりした雰囲気もあるしで、よかったです。

ラウンジから庭園に出たところにあるポスト。最高に可愛い
Attach image
こういう小さい滝が、庭園内にたくさんある。たくさん!
Attach image
温室近くの薔薇が満開。ほかにもたくさん咲いていました。
Attach image
吸い込まれちゃう道……
Attach image
18:09:15
icon

こちらもホテル庭園内。
水車小屋の水音が「癒される〜……」だったので、共有しようと録画して参りました。

富士屋ホテル、庭園内の水車小屋。水車がまわり、水が流れる。
20:59:27
icon

建物に戻りますが、三十年前のわたしが漠然と「わぁ〜、すてき〜」だったとすれば、今の自分はどこを見たらいいかわからないくらい全部見たい感じになっていてですね。
たとえばこの写真は、アフタヌーンティーをいただいた、テラスに面したラウンジなんですけども、情報量が多くてどこもかしこも気になるんですよ……。

ラウンジの天井や柱、などなど
Attach image
天井のデザインも場所で違うし、柱も面白い角度がついてる、しかも途中にあまり他では見ないような突き出した部分があって不思議な印象を与えている、全体に直線が多い中で照明のデザインは円形と有機的な曲線からなっており、また天井と壁が接するあたりには唐突に緻密な彫刻が!
Attach image
21:17:55
icon

外観は花御殿がすごく特徴的で目立つと思うのですが、今回あらためて見てみて面白く感じたのは西洋館ですね。屋根や窓は洋館のイメージなのに、入口だけ急に阿吽の狛犬に花頭窓で、「神社……?」っていう。ポーチの庇(屋根)が描く曲線も独特で、すごく惹かれます。

西洋館全体像。白い屋根や瀟洒な窓が印象的。
Attach image
入口に近寄ってみると、ドアの両脇には阿吽の狛犬の彫刻や花頭窓といったモチーフが採用されているのがわかる。
Attach image
ポーチの照明がついたところ。
Attach image
21:37:02
icon

地下に富士屋ホテルミュージアムというのがありまして、たぶん宿泊者しか入れないエリアなんですけど、古〜い記録とか、古〜い設備とか、古〜い道具とかの展示があり、これもよかったです。

壁一面の棚に展示物
Attach image
古い鏡や洗面台など。繊細な花模様が描かれている。
Attach image
レシピノートも展示されていた。
Attach image
ドアノブのデザインも凝っている。種類が多い。
Attach image
21:40:35
icon

こちらも富士屋ホテルミュージアムの写真。古〜い乾電池や消火ポンプ、配電盤など、すべてのデザインが素敵。四枚目は、メインダイニングの天井画の原画。

大きな乾電池。
Attach image
消火ポンプ! 後ろに見えているのはバスタブ。
Attach image
配電盤。
Attach image
メインダイニングの天井画の原画。
Attach image
22:03:02
icon

さて、実は今回どの棟に部屋をとるか決められなくて、そんな優柔不断な宿泊者にもってこいの「本館・西洋館・花御殿のどれかに宿泊」というランダム・プランで予約をとりました!
案内されるまで自分がどこに泊まるかわからなくて、それはそれでワクワクできて楽しかったです。
今回宿泊したのは花御殿。それぞれの部屋に花の名前がついているのですが、わたしが泊まったのは「藤の間」でした。

天井。左端の通気口(?)の下から、部屋の出入り口へ。
Attach image
藤の間なので、藤の絵が飾られており、文庫にも藤があしらわれている。
Attach image
入口から見た部屋。
Attach image
部屋の奥から反対側を見たところ。左の画面外に出入り口への空間がある。画面中央あたりのドアは浴室・洗面室へつづく。
Attach image
22:21:31
icon

きりがないので(まだ写真は大量にありますが)、ホテルの写真はこのへんで。
藤の間は鍵も藤だったとか、メインダイニングの天井がほんとにすごかったとか……。

さいごに駐車・配車係とおぼしきかたに、同行した息子と一緒に写真を撮ってもらいました。ベスト・ポジションまで教えていただき、良いお土産(写真)ができました。ありがとうございました。

メインダイニングルームへの廊下。
Attach image
メインダイニングルームの天井。描かれているのは高山植物だとか。壁と接するあたりは蝶。
Attach image
藤の間の鍵がまた、かっこよかった。
Attach image
宿泊した花御殿をバックに記念撮影。
Attach image