このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
移住先の話でMastodonとかMisskeyとか、ソフトウェアの名前が出てるのどうもしっくり来ない
でもFediverseって一括りにできるものでもないしなあ
PixivがSNSかどうかというのも色々考える
イラストしか投稿できないのもあるけど、それが移転先なら個人ブログも選択肢に入ってないとおかしい気がしている
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3101870/
よく見たらPinterestもSNS移住先になってるんだ…
Pinterest使ってる人ならわかるけど、そこに住んでる人のイメージが湧いてこない
SNSに求めてることって
・なんか書きたいことがある
・作品の発表 をしたい
・情報収集をしたい
・見たい/見せたい人がいる
というような各種条件があって、それぞれに「リアルタイムでの反応」「検索する人がいれば見つかる」「BANされずに長くネット上に残したい」などがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散型SNSは人間が画像を探すには確かに適してないし、困ってもいるんだけど、自動収集するには別に困らないんじゃないかな…
連合タイムラインとかから画像を無差別に取得して、何が描いてあるかもAIで判別すればいいわけだから
人間が探すのに適してないっていうのは、システム的なことよりも文化的なことが原因だと思ってるけど
あんまりタグを付けないとか(海外勢は付けてる)、連合してなかったりブロックされてるとこには届かないとか
むしろタイムラインの画像を全部収集して、自分好みのやつだけ表示してくれるシステムが欲しいんだけど、そう考えていくとPixivってすげえなという結論にいつもなってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、コミュニティの盛り上がりがそのまま可視化されてる感あるな。
タイッツーさん、すごい。
一方でブルースカイくん、先月一千万登録者超えたらしいけど、その1割にも満たないユーザーしかいないSNSにダブルスコアで負けてるのはちょっとよく分からん。
ほんで最も不可解なんは、1.5億ユーザーのスレッズくんが全く伸びない不思議よ……
Blueskyの方ではこの記事見てない、というのは事実としてある
フォロー数とかも違うけど、そもそもホームライムラインよりもフィードの方をよく見てるというか