このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回の移動の理由がシャドウバンとかじゃなくて、ブロック機能とAI学習の問題だったから、そういうのを気にする層が各地に移住してる
Blueskyの場合、絵柄の多様性というか、自撮りでもそうなんだけど、反ルッキズムというか、そういうのがある
かわいくなくても安心して投稿出来る場所で、それが好きな人が見てくれたらいいじゃないかっていう気分を感じる
逆にかわいい絵を描いてる人は、未成年への性加害を描いてると言われかねないので安心できない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近は音楽番組とかも見ないから、好きな曲が出ててもアニメの主題歌になるかなんかのMADで使われるかしないと気付かないと思う…
AppleのAI研究者はOpenAI o1が実際には“推論”能力は持っていないと主張している https://xenospectrum.com/apple-ai-researchers-believe-openai-o1-does-not-actually-have-inference-capabilities/
> 研究チームのKeivan Alizadeh氏は、「人間の小学生なら、問題文に無関係な情報が追加されても正しく解答できるでしょう。しかし、最新のAIモデルでさえ、このような些細な変更に対して脆弱性を示しています」と指摘している。
いやー、学力調査とかの話を聞くに、小学生も割とパターンマッチングで数学の問題解いてそうな雰囲気ですけど。
まあそれでも、小学生がAIほど脆弱だとは思わないし、数学に対してパターンマッチング戦略を取る人間が著しく推論能力を欠いているとも限らない。
問題文に無関係な情報が追加されるだけで正答できなくなる人がいるっていうの、おれのAI観の根幹にある部分なんだけど、それを示す超重要資料であるクイズ!ヘキサゴンIIが配信されてない……