TwitterがAI学習するっていうのは、まあ、それはそうって話で
たぶんトレンドの自動生成に使ってたはずだし、スパム対策とかにも使ってる。どういう種類のAIかはわかんないけど、大量の投稿データを自動分析しないと話にならない
それは生成AIが話題になる前だし、イーロンより前でもある
TwitterがAI学習するっていうのは、まあ、それはそうって話で
たぶんトレンドの自動生成に使ってたはずだし、スパム対策とかにも使ってる。どういう種類のAIかはわかんないけど、大量の投稿データを自動分析しないと話にならない
それは生成AIが話題になる前だし、イーロンより前でもある
規約による著作権全部もっていかれるみたいな話と同じで、ちょっとオーバーな感じはする
公序良俗に反する契約は無効だし、それで誰かになりすますようなAIを作っていいという話にもならない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロン・マスクが買収前に期待してたことをやってくれたかというと、くれてないんだけど、悪いことをしたという感じもあまりない
Xに名前変えた件ぐらいかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ルールとかを度外視して考えると、画像にセンシティブだのNSFWだのの制限を付けると見てもらいにくくなるんだけど、PixivとBlueskyに限っては逆に見てもらいやすくなると思ってる。そういうのだけを表示する機能が充実してるから
@KSG35 フォローしないと見れないというのは逆に危ない気が
テレビの「嫌なら見るな」と同じで、見ないと嫌なことがわからないし、こんなのをフォローしてしまったの怒りが出てきそう
ニジエ嫌いじゃないんだけど、自分の絵の中に置けないものがあるので、Blueskyと同じで置ける物だけ置く場所になっちゃう
クロスフォリオは機能的にはともかく客層がどうも違う感じ
今のところPixivが一番見てもらえる感じ。タグをつける&タグで探す文化があるのもいい [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは……おれの感覚だとMisske.ioの方が上品な感じだと思ってる
Blueskyも初手でDiscoverだけ見ると上品だけど、NSFW画像だけ全部出してみると、3割ぐらいは毛むくじゃらの全裸おじさんなので、別にスーツは着てないことがわかる [参照]
ポリコレ圧が強めなのは確かなんだけど、だからこそおじさんが全裸になっても何も言われないんだし、ioだと嫌いな人が多そうな絵でも全然大丈夫ってとこもある
結局はその人が普段着てる服次第ではある