最近SNSづかれからか、個人サイトの時代に戻りたいという言説をよく見かけるので、戻りたくない立場からなんか書こうかと思ったけど、なんか暗い話になってきたのでお蔵入り
最近SNSづかれからか、個人サイトの時代に戻りたいという言説をよく見かけるので、戻りたくない立場からなんか書こうかと思ったけど、なんか暗い話になってきたのでお蔵入り
そもそもなんで個人サイトが減ったのか……っていうのが、見るのも作るのも大変だからなんで。SNS以前から攻撃されたり、誰も反応くれないってサイト閉じてる人いっぱいいるし、別にそんないい時代ではなかったんで……
個別の話として、あのサイトよかったなあ、また見たいなあ……みたいなのはあるんだけど、SNSなくして個人サイトの時代に戻りたいとは思えない感じ
@gnusocialjp おせっかいだとは思うのですが、今後もFediverse関連のニュースを取り上げていくなら、他の仕組みのサーバーもある程度使った方がいいと思います。GNU Socialだけで情報収集するのは現状では無理があるし、gnusocial.jpでトラブルが起きた時も記事にする前に別のサーバーも使って挙動確認していれば、トラブルにならず済んだケースがあったと思うので。
あと記事中の名前に「さん」か「氏」あたりは付けた方がいいと思います。これだけでもだいぶ印象違います
Rictyにはずいぶんお世話になった……というか今もかなり使ってるんだけど、他のフォントも色々調べとかないと
今までありがとう! 日本人プログラマー向けフォントの先駆者「Ricty」の開発が終了 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1478305.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しくできたサーバーの規約を見てたけど、差別表現についての規約が細かくて、大変だなあと思った。
特に表現をメインに扱っていると「そういう絵を描くのは差別だ」と「そういう表現しかできないのは差別だ」の両方が絶対出てくるので。かといって差別してもいいなんていうと本当にとんでもないのが来ちゃうんで、むずかしい話
敬称がないことで文章の印象が悪くなっています。根拠を明確には示せませんが、敬称をつけなくていいほど仲がいいか、つけたくないほど悪感情をもっているように見えます。
事実の点についても、大手サーバーにアカウントを作るなどした方がより正確な情報が得られるはずです。MisskeyやMastodonの複数サーバーにアカウントがあれば、特定のサーバーの問題なのかどうか切り分けもできます。
でも必要があるかって言われたらないです。目的が違えば何が必要かも違うので。ただ状況がこれ以上悪化しなければいいなと思うだけです
DLsiteから来たメールにAIがうんぬんとは書いてなかったし、そういう風に読んでもなかったんだけど、おれの読み方が間違ってるのかなあ……