ひさしぶりに『人を描くのって楽しいね』を見てた。当時はなかなか人物画のいい本がでてなくて。ほとんどの本はイラストより漫画寄りだし、かといってルーミス先生だとモデルを呼んで描く前提だしで。そんな中でモデルのない状態で描く前提で、口調もマイルドだったから人気あった。同人誌版も持ってる
https://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
ひさしぶりに『人を描くのって楽しいね』を見てた。当時はなかなか人物画のいい本がでてなくて。ほとんどの本はイラストより漫画寄りだし、かといってルーミス先生だとモデルを呼んで描く前提だしで。そんな中でモデルのない状態で描く前提で、口調もマイルドだったから人気あった。同人誌版も持ってる
https://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
このサイトができたのが20年前っていうのが、時間の流れ……って感じだけど、あらためて見直してると、20年前にはわからなかったことや、その時はまだ必要としてなかった(今めちゃくちゃ必要な)知識が出てきて、やっぱりすごいサイトだと思う
CWを年齢制限に使う場合、CW自体に年齢制限が必要なワードを描けないし、なんて書けばいいのかとなってややこしい。ホーム限定だとMisskey系以外からは検索できないし。
この投稿が見えてる時点で成人ではあるという前提で、人を選ぶ要素とかの説明をCWに書きたいなあ……というのをActivityPubの仕組みを変えずに実装する方法を考えてる
投稿側
1 投稿画面に成人向けチェックを作る
2 1の時、CWの先頭に自動的に[NSFW/R18]のような定型文を入れる(CW無し投稿にも付ける)
3 ついでに画像も自動的にNSFWにしておく
受信側
4 ユーザー設定に仕事中や未成年向けのチェックを付ける
5 自動追加の定型文が入っている場合、4チェック済みの人には非表示、それ以外の人には定型文を削除して本来のCWに戻す
6 非対応サーバーやクライアントから見た場合も、定型文でミュートが簡単
こんな感じにすると、大筋で今の仕組みを変える必要がなく、投稿しやすくなるんじゃないかなと思ってる。成人向けのチェックボックス作る以外は、プラグインでもなんとかなりそうな気がするんだけど
MisskeyとMastodonの動作の違いの問題もあって、Misskeyはリノートがローカルに出ちゃうけどホーム投稿が検索できる、Mastodonはブーストがローカルに出ないけど未収載のは検索できないっていう違いがあって、両方対応した上手い方法を考えるのがむずかしくなってる
@nmdraw 具体的なプラグインを想定してたわけじゃないんですが、そんな感じの仕組みですね。できればデフォルトでチェックを入れておくみたいにして、もっと意識せずにできたらいいなと
引用リツイートでホームだけに流す作戦はいいんだけど、あれをデフォルトにできる方法がないかと考えてる。特定のサーバーからのリノートは自動でホーム限定とかにしたい。
Misskeyのプラグインで投稿時には干渉して色々できるんだけど、リツイートボタンを押した時に動作させる方法がわからない
@0x0 一次創作専門ではないですけど、最近こういうサーバーができてましたよ
https://novelskey.tarbin.net/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おれがAIにやって欲しいことって、1つはRPGやSLGのゲームマスターなんだけど、もう1つデッサン人形をやってほしいというのもある。
「喫茶店で座ってる様子」「手にコーヒーカップ持ってる」「他の客は少なめ」「もうちょい上から見下ろすアングルで」みたいに自然言語で指示を出しながら調整できるようになるといいなあと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ci-enに投稿しました
「にじみす公式看板娘 キャラクター設定公開!」
https://ci-en.net/creator/6357/article/813995
#Ci_en #シエン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。