このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MusicBrainzは artist_credit_name に join_phrase があるのが面白いなと思ったりした(入力するの面倒くさそうだけど)
「宮内れんげ(CV.小岩井ことり)、一条蛍(CV.村川梨衣)、…」のようなクレジットを表現するとこんな感じになる
[
{
artist: <Artist: 宮内れんげ>,
join_phrase: "(CV."
},
{
artist: <Artist: 小岩井ことり>,
join_phrase: ")、"
},
{
artist: <Artist: 一条蛍>,
join_phrase: "(CV."
}
{
artist: <Artist: 村川梨衣>,
join_phrase: ")、"
}
]
https://musicbrainz.org/release/db95ceb7-79e6-47df-8a72-b971a0101b53
https://m.upsilo.net/@upsilon/104544961210644298
これやっぱりキモいように感じるし、頭が XML で汚染されてるんだなぁという自覚が強くなった
ではどう解決するのが良いかと言われると、Twitter APIの text と entities の関係みたいに文字列のインデックスで部分文字列の範囲を指定してメタデータを付与する感じになるのかな…うーん…
こんな感じ
{
credit: "宮内れんげ(CV.小岩井ことり)、一条蛍(CV.村川梨衣)、…",
credit_artists: [
{
indices: [0, 5],
artist: <Artist: 宮内れんげ>
},
{
indices: [9, 16],
artist: <Artist: 小岩井ことり>
},
{
indices: [18, 21],
artist: <Artist: 一条蛍>
},
{
indices: [25, 30],
artist: <Artist: 村川梨衣>
},
]
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。