icon

Mastodonの reblogged とか favourited ってnullになる場合があるのか…?

icon

OpenTweenでそれっぽくMastodonのホームタイムラインを表示する所まで出来た。StatusIdがTwitterとごちゃ混ぜなので、ふぁぼとかRTとか実行すると悲惨なことになる

icon

TargetFrameworkを .NET Framework 4.5.1 のままだと、cipherを EECDH+AESGCM:EECDH+AES に設定してるサーバーに接続できないな?(>=.NET4.6だと接続できる)

icon

進捗です / WIP: Mastodonクライアントの実装 by upsilon · Pull Request #48 · opentween/OpenTween - github.com/opentween/OpenTween

Web site image
Mastodonクライアントの実装 by upsilon · Pull Request #48 · opentween/OpenTween
icon

契約アンペア数をスマートメーターと連動させて動的に上げていくプランが東電にあった気がするけど、今やってないのかな

icon

“※スタンダードXは、現在新規ご加入の受付を停止しております。” tepco.co.jp/jiyuuka/service/pl

Web site image
スタンダードプラン(関東のご家庭向け)│はじまる!電力自由化│東京電力エナジーパートナー
2019-05-06 03:23:28 私信は9月27日で停止しますの投稿 unipst@si.pmpm.pw
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

MastodonはAcceptヘッダーに依存してレスポンスが変わるURLが存在するのでCDN導入するにしてもOriginへのリクエストを減らしにくいんだよな(静的な画像とかには効果あるけど)

icon

例えばフォロワーの多いユーザーにブーストされると GET /users/:username/statuses/:id にリクエストが殺到するけれど、ここはリクエストが Accept: application/json かそれ以外かでレスポンスが変化するURLなのでCloudFlareではキャッシュできない

icon

ライブとかあまり行かないオタクだけど青春サイダーが流れるとタオルぶん回したくなる気持ちは分かる

icon

Spotifyでたまたま流れた

2019-05-06 04:42:57 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

外めっちゃ明るいんだが昼か?

icon

睡眠しなくても朝になるの仕様バグでは??

2019-05-06 10:37:20 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

ふむ

Attach image
2019-05-06 10:39:47 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

えっこれどこから入るの

Attach image
icon

これ平等院の南門側だったのかな(修学旅行生がぞろぞろ出てきて向かいの駐車場からバスに乗り込む方)

2019-05-06 11:25:51 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

非公式とかいう単語だけで指してる行為が通じるやつTwitter老人だから覚悟しろ

icon

公式RTと呼ばれる機能は元々ユーザー同士で「RT @...: 」形式のツイートをしていた文化を後追いで実装したものなので、非公式RTという名称は単に「RT」と呼ばれていた行為のレトロニムであるという昔話

icon

本物のTwitter老人は高負荷時にクジラではなくネコの画面が出る頃を知ってるとかなんとか

2020-05-06 13:29:20 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

cloudflareでmedia.fedibird.comをs3にCNAMEすると、Hostヘッダがmedia.fedibird.comになるので、バケット名がmedia.fedibird.comじゃないとエラーになるのよね。これはwasabiでもそう。

バケット名にドットを含むと、s3の証明書の検証ができないし、そのへんも含めて非推奨だから、なるべく使いたくない。

Cloudflare側でHostヘッダを追加するにはEnterprise契約する必要があるとかで、これはちょっとツライ。

仕方が無いので、nginxのproxyで中継する。Mastodon本体と同居しているnginxでやっても良いし、そこそこの規模でやってるところは、転送量課金を抑えるためにLightsail上に置いたりもする。

icon

Hostヘッダの転送を無効にできないの地味にキツいな