VPN構築どうせやるならIPv6 onlyでやりたいとかハードル上げてしまったが為にいまだ全然出来てない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@musashino205 「標準地域コード」に先頭のゼロと末尾のチェックディジットを加えたものが「全国地方公共団体コード」に割り当てられているので、郡部のコードが必要であれば標準地域コードの方を使うのも手かもしれないです
@musashino205 郵便物に使うとなるとまた話が変わってくる気がします。というのも標準地域コードは統計の都合のために策定されたコードなので、例えば東京都大島町 (361) の上位には「大島支庁」(360) という群名が割り当てられています。住所として出力する用途であれば「東京都大島支庁大島町」という表記は正しくないので、さあ困った。という感じです
@musashino205 「標準地域コード」に先頭のゼロと末尾のチェックディジットを加えたものが「全国地方公共団体コード」に割り当てられているので、郡部のコードが必要であれば標準地域コードの方を使うのも手かもしれないです
@musashino205 郵便物に使うとなるとまた話が変わってくる気がします。というのも標準地域コードは統計の都合のために策定されたコードなので、例えば東京都大島町 (361) の上位には「大島支庁」(360) という群名が割り当てられています。住所として出力する用途であれば「東京都大島支庁大島町」という表記は正しくないので、さあ困った。という感じです
まあ標準地域コードが統計の都合で策定されたコードなら、郵便番号は配達の都合で策定されたコードなので、KEN_ALL.CSV が闇になるのは致し方ない所はある