「プログラミング」を避けて単に「技術的」といふ語を使ってしまったが為に、情報分野にすら関係ない多種多様な“技術”がQiitaに書かれる未来
「プログラミング」を避けて単に「技術的」といふ語を使ってしまったが為に、情報分野にすら関係ない多種多様な“技術”がQiitaに書かれる未来
スキーマ://ドメイン/パス
ドメインだけ入れて欲しいので、//と/に挟まれた部分を入れて欲しくて、スキーマも入れられたときに無視するようにしたり、@ユーザー名@ドメイン名とかを分解できるようにしたり、なんか色々しているが、URLと書いて分解するのが一番か。
本来は「ユーザー名@ドメイン名」の形式で入力させて、「ドメイン名」に対してWebfingerでURLを取得するのが良いのかな(WEB_DOMAINとLOCAL_DOMAINが一致しない場合も許容される)と思ふけども面倒くさい
niconicoトップでこれは草(リンク先はゆゆ式1話)
月額会員数TOP100にあすかりんとへごまわし入っててマジか
ニコニコチャンネル月額会員100万人「オワコンと言われる中、伸びている」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187050.html
ニコニコチャンネルの購読者増えてると言っても、1年間でプレミアム会員34万人減に対してチャンネル購読者24万人増は厳しい…
写真の台形補正とか自動でシュッとやってくれるアプリ欲しくてとりあえずOffice LensとPhotoScan入れておいた
これやる場合は撮影する段階で余白を多めに取る必要があるのと、被写界深度を深くしないと加工しても半分しかピントが合ってない感じになる
This account is not set to public on notestock.