RISC-VってTRONCHIPに似ていると思っていて(RISC/CISCの違いはあるけどISAをオープンにして各社で実装してねという部分は似てる、流石にオープンソースでは無かったけど)、TRON界隈が動かないとしたら一体何をやってるのかなと。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
RISC-VってTRONCHIPに似ていると思っていて(RISC/CISCの違いはあるけどISAをオープンにして各社で実装してねという部分は似てる、流石にオープンソースでは無かったけど)、TRON界隈が動かないとしたら一体何をやってるのかなと。
InterfaceのRISC-V特集見たけど、RT-Thread載ってるんですか。
(μ)T-Kernel界隈がRISC-Vへ対応しようとしているという話は聞いたことが無いのだけど、載せる気あるのかなあ…