19:29:13
icon

コーヒー牛乳にキーボード

19:25:11
icon

@aqz@p1.a9z.dev なんと2回もやられました

Attach image
19:20:52
icon

@aqz@p1.a9z.dev .16からゴミみたいな挙動しててとても迷惑

19:17:20
icon

インターネット、先にムキになった方が負けなので仲良くするといいとされています

19:13:42
icon

しゅいろ、今まで何度もMisskeyを作り直しているのでやろうと思えば思ったよりすぐ作り直せる可能性がある

19:10:30
icon

@yuriha@misskey-square.net たまにやってるレポジトリありますよ

19:10:05
icon

@kakkokari_gtyih about-misskeyと同じ感じでabout-this-forkを作ってrepositoryUrlが設定されていたらaboutページに見せるなどなど・・・(ロゴなどブランディングに設定できるので)

19:06:01
icon

実は「作り直す」という力技があります

19:01:49
icon

about-misskey-ioページ作るか

19:01:10
icon

@aqz@p1.a9z.dev それはそう

19:00:31
icon

MisskeyのライセンスAGPLにさせた人って最近コントリビューションしてないしこれでもめるくらいなら昔のライセンスに戻してもいいんじゃない感がちょっとある(MITだっけ?)

18:53:40
icon

ちなみに昔はこれで合ってた&設定メニューが消えているという経緯があります

RE:
https://misskey.io/notes/9pkw3f5boldv040f

Web site image
まっちゃとーにゅ (@u1_liquid)
18:52:29
icon

@164@vocaloid.social 昔はこれで合ってた&設定メニューが消えているという経緯があります

18:51:06
icon

ioのnodeinfoのrepositoryUrl、未だにしゅいろのURLだったわ

Attach image
18:47:17
icon

about-misskeyを書き換えるのがいいかというとそうでもない気がする(ならコントリビューターとか支援者も書き換えるの?ってなるので)

18:45:02
icon

@aqz@p1.a9z.dev 今のところはお知らせの更新履歴からioのリポジトリに飛べる

18:43:52
icon

@aqz@p1.a9z.dev 一発でリポジトリを開けるようにする必要ってあったっけ?

18:42:04
icon

GPL、コードの開示義務はあれどその手段は指定されていないので必ずしもインターネットに公開しなければならないというわけではないはず

あとそもそものGPL自体「ソフトウェアを使う人にそのソースコードを開示しようね」ってものだからソフトウェアを使っていない人向けに公開する義務はなかったはず

18:23:41
icon

🐡( '-' 🐡 )フグパンチ!!!!
https://misskey.io/play/9glp09vk2p

Web site image
フグパンチ
18:22:59
2024-02-11 18:22:52 藍の投稿 ai@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:58
ATProtocol
icon

ATProtocol、ActivityPubはアカウントポータビリティーが低いからわざわざw3c標準のActivityPubを無視して新たに作ったって書いてあるけど🤔以外の感情がない

他人の作ったプロトコル使いたくなかっただけでは?

17:58:33
icon

Neuro-samaかわいい

17:56:55
icon

@syuilo とりあえず修理してくれないか電話してみるのはありかも

14:31:33
icon

Misskeyはとりあえずioに登録してから考えるといいとされています

14:31:15
2024-02-11 02:26:23 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

近くのBluesky刺さってる人たちに話を聞いてみたら
・MastodonやMisskeyはなんか複雑そう(サーバーを選ぶステップで挫折)
・Threadsは最初のフォロー以外も見えてたTLの印象が悪すぎて使う気になれない
とのこと…

つまりこれ、招待制である程度ベータテストしてから分散より先に一般公開をしたっていうやり方が、しっかり刺さってる気配 :A_BlobCat_Hyperthink:

こういう言い方したらアレだけど、大半のSNSユーザーって何も考えたくないから分散するメリットもほとんどしっくりこないし、むしろ中央集権的な場所のほうが良いって思えるんだろうなぁ…

05:45:54
icon

ぽぺ