おっと寝転がっている場合ではない、いつものやろう
思えば、Usa_botに[grave]をつけたのも、しんげきでウサミンの水着会が来ることがわかったからだったなあ(自殺するためにつけた
@rinsuki Quesdonのトップページに「Twitterでも使えるようになりました」って表記があるので、忘れないうちに見直したほうがいいかもです
(トレンドタグで見えるのは、「実況がタグTLで盛り上がってるのが見えない」ことに対する救済の意味があります。
A. おそらくそうですが、現在の物理学で説明しきれない可能性があるため確定的には答えられません。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@twoterabytes@imastodon.net/questions/5b9796d7a847595382696e29
A. 17歳です。ちなみに、17年後も17歳です。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@twoterabytes@imastodon.net/questions/5b97966ea84759769e696e1f
私の電波受信施設です #quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@twoterabytes@imastodon.net
17年ぶりに投げてみよう
メルヘンデビューの歌詞は正式には「ミンミンミン」ですが、通りの良い「ミミミン」も構わないと思います。(個人の感想です
This account is not set to public on notestock.
(botの目的的には、リプライ全部無視するようにすればいいんだろうね、と思うけど、私はめのうさんではないからなんもできんとですね
This account is not set to public on notestock.
計算の際、ウサミンの年齢を代入すると、Javascriptでいうinfinityを代入したのと同じような挙動を示すのでやめておいたほうがいいです
そういえば、アイパッヨセカンドスクリーンにするアプリ無料配布してたの入れてあるなあ でもPCとアイパッヨ持ち歩くのもなんか馬鹿らしい感じがする
折りたたんで運べる、広げたら27in4Kモニタになるデバイス(500g以下)が2万くらいで発売されないかなあ(
(よく喫茶店とかのほうが作業が捗る人いると思うんですけど、私は完全に逆で家が一番効率がいい人間なのでたぶん新幹線では大して作業できない
(実際、新幹線って思っている以上に揺れるので、なんか作業するのは向いてないなって思ったのと同時に、人間の揺れに鈍感になる仕組みすげーって思った
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
( ゚∀゚)o彡゚しゅがみん!しゅがみん!
そういえば、今日ガシャ更新だけど関係なく無料10連回した所、限定みくさんはとうとういらっしゃいませんでした。またいつか。
画像フォルダを整理して、一瞬で全体が参照できるようになって投稿しやすくなったけど、迷ったら意味ねえなあと思うなどした
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本日9/11は、
・アイマス関連(アイドル、キャスト、サービス)で誕生日の人はいません。
・公衆電話の日です。1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されたことに由来します。当時は交換酒を呼び出す方式の電話であり、「ダイヤルを回す」方式の公衆電話が登場するまでは、さらに25年を待つ必要があります。私が子供の頃は緊急時用として10円あるいはテレホンカードをもたせる、なんてことがよく行われていましたが、ウサミンこと安部菜々さんの子供の頃はすでにケータイを持たされていたんだろうなあと思いますね。とはいえ、現在も普通の用途のほか、災害時のインフラとしてその存在意義を残しており、最近では北海道の地震の際に道内の公衆電話を無料化したニュースは記憶にあたらしいところです。
それでは本日も、ウサミンこと安部菜々さんをよろしくお願いします。