おかえミン
(Usa_botに[trend]って機能があって、今頻繁に投げられてるハッシュタグやURLを探せるんだけど、この状況にはほぼ無力なのよな
なんで今お客さんに物売ってるん俺
(私が高校生の時分に、某家電量販店で音響カプラ売ってるのみてマジでってなった記憶 海外旅行の方向けに、という売り文句であった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モバマスはY!連携でログインしてるので、IDPASSわからなくなること絶対にないのだけど、モバゲー側からはメールアドレス登録してないことになってるらしくしょっちゅう登録しろと言われる
マルバツ問題なら、「モバマスのアイドル検索で"なな"と入力して出てくるアイドルは3人いる ○か✕か」みたいなのなら思いついた
@Usa_bot [set] 沼 一般には、水が溜まってて泥土が多い場所のこと。湖や池などとは、明確な区別はないらしい。アイマスをはじめとする、「追っていくと"深い"ジャンルやコンテンツ」にはまり込むことを「沼に落ちる/ハマる/沈む」などと呼んだり、転じてそのコンテンツそのものを「沼」と称するスラングがある。沼に沈みゆくものは、その恐ろしげな表現とは裏腹にとてもきらびやかな笑顔であると言う。
スペース無しで拾い損ねる悲しい事故を多数見てきたので、技術的に対応できるところは対応しよう精神を発動しました
(モチベの問題はあると思う MVという餌につられてMASまではやったけど、MAS+に手が伸びないのはそのへんが多分理由
これは本当にそう>適正以上やらないと伸びない MV見るためにMASやってそこそこついていけるようになったわけで
しかし、遊び続ければ腕は上がるもので、今は大抵の曲はMASで普通に遊べるようになった。人間やればできるものだ。(なおトワレとかああいうのは見なかったことにする
なので、たとえダメガやら回復やら大量に積んだとしてもMASをたった1回クリアできれば勝ち、という価値観で遊んでた
あらゆるセリフにミンを付ける強硬策と、あらゆるセリフに☆をつけ甘いのかぶっきらぼうなのかわからない言い回しにする強硬策をご紹介します。
ちなみに、当方しょっちゅう画像を投げつける行為を行っておりますが、そのための環境構築はここに参加してから組んだものです。必要は発明の母です。
復刻、このままだとどんどん遅れていくのと、現状復刻済みのアイドルが救われないので2周年あたりでなんかしてくるとは思っている
限定フェス限のみのアイドルが恒常を出した例がまだないので、とりあえずどなたでもいいのでそのパターンで実装されて欲しい
デレステでいらっしゃらないアイドルを調べるには、プロデュースノートでファン数順に並べ替え、ファン数0のアイドルを確認します。
そうだ、協力ライブはRめっちゃ集まるので、まだ全アイドルにお越しいただけてない場合もおすすめだし(表現があれだけど)レッスン進めたい場合にもおすすめ
協力ライブ、カードの性能とスコアを総合的に判断して貰えるポイントが決まるので、成績が低い人がいると相対的に他のポイントが上がる→自身のスコアが低い事自体は気負わなくていい
ただし、スコアが低いとポイント貯まるの遅いのは覚悟する必要がある
・LIVE PARTY(協力ライブ)に参加する。
・クリア後運が良ければドロップする
・参加ポイントを貯めて一定を超えるともらえる
自身のデータベースだけでは厳しいのわかってたのと、作った当初にそういう連動のできるデータベースあるといいよねってここで話してたのです
前の家は1F周囲窪地日陰なせいか頻繁に紛れ込んできてて大変難儀な思いをしていたけど、今の家はマンション上の方の階周囲コンクリだらけなためか全然出ない それでも武装は持っている
念のため繰り返しますが、項目を表示する際、それを追加した<del>犯人</del>ユーザーが誰なのかは分かる仕組みですので、くれぐれもホドォ…ホドォ…でよろしくお願いします。
(有名所の人物なら要らないかな、という気もしなくはないですが、項目名の「読み」を本文に含めるのおすすめですよ
Usa_botの検索、データベースを古い順に探してソートせず出してるのでこういうことが起こりがち(変更するかは気分次第
ハッシュタグ付きTootがUnlistedでもハッシュタグAPIやハッシュタグページに流れるようになったことを受け、Usa_botもUnlistedな「とは」を拾うように変更しました。従来はLTLに載せないよう検索を使いたい場合煩雑なコマンドを打つ必要がありましたが、今後は単にUnlistedで「とは」をやってもらえれば大丈夫です。
10年活動するごとにアイドルをやめ、10年間を起き、「あのウサミン生き写しのアイドルがデビュー!?」を繰り返すウサミン
流石に3回めくらいでバレて姿をくらますウサミン(だめじゃん
寿命差の話題だとウサミンが常に残されるものになってしまい悲しいですとお伝えします。それはそれで、ではあるのですが
突っ込みどころではありません。
WebのUIは、大まかに使うには必要十分なんだけど、細かい不満があったりして個人でUserscript書いたりクライアント作ったりする人がそれなりにいるのですよねという
実際、ウサミンどういう風にキャラメイクされていったのかわからないけど、「永遠の17歳」は信念の象徴なんじゃないかって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私も寝ます。ってかもっと早い段階でこの画像張って寝る予定でした。ウサミンこと安部菜々さん、はぁとさんこと佐藤心さん、荒木先生こと荒木比奈さんをよろしくお願いします。
全体…というには若干語弊があって、アイマストドンとつながってるマストドンインスタンスのTootが流れてきます
(比較的ご新規の方向け:アイマストドンは外部クラブ的なのが活発です。過去の経緯でそれらはDiscordというサービス上に複数展開されており、https://imastodon.net/@su_p/2265538このTootにそれらの場所がまとめられたURLが記載されています。
PARTYの同部屋さんのアイドルみられるの素晴らしいけど、軽くダイマされるしMISSにつながる上入手失敗した限定だったりすると別の意味でダメージ受けたりする
Usa_botのセリフに関しては、「何かを知らべて見つからなかったこと」が伝わりつつ可愛くする必要があると思うので、とりあえず保留にします。現状実験だし。
たった今から、「見つからないキーワード」についても見つからない旨反応するように変更されました。状況を見て戻す可能性が有りますが、とりあえず8/16中はこのまま行く予定です。
(ご新規の方:社長は極稀に現れて挨拶をし、反応した人全員にティン(Fav)をしてからお帰りになります。レアなので人気。
とりあえず「他OSにも同名別クライアントが別のPにて開発中」くらいに書いておいて、リリースごとに追記すれば良さそうかと
(いちごパスタはまあ冗談として、Slack経由でMastodonに転送する自作システム通してます ログ蓄積して検索できるようにする目的
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと思うところあって、これから「存在しないキーワードが来た時にわからないと明示的に反応する」ように機能をつけます。少なくとも今日1日これで動かして見るので、感覚の違いで思う所があれば教えて下さい。(※まだ動いてません
(公認になってしまうと、間接的にフサギコさんに負担を強いるので、現状の「ユーザーが勝手に気づく」または「他のユーザーが教えてくれる」あたりが落としどころだと思っています
Usa_botはその手の溝(過去のネタもそうだし、こういうコミュニティで生まれる新語とか)を軽減する目的で生まれたのだけど、Usa_bot自体が壁にならないようにはしたいなあと常々思っている 簡単にいえば「Usa_botを知っているのが前提」になったら負け