クロスフォリオくん、小説にはあんまり向いてない形態してるので、小説コーナーができるまでは個人サイトと、場合によってはべったーさんに移動かな、のつもりでこの間からガチャガチャやってる
個人サイトは体裁がごちゃごちゃしてて見にくい人いるだろうし
@twit_ayu0512@maniakey.comの封神台での姿です。
また、Twitterでも流している誕生日お知らせアカウント(@Houshin_birth@houshindai.net)も運用しております。よかったらご利用下さい。
推しキャラ:
青峯山紫陽洞師弟
属性:
・腐れも読むけどあんまり書けない系物書き
・人となんか違う方向走って行く資料マニア(なお正しく活用できているとは到底思えない)
・封神関連のノートにリアクション爆撃するの大好き侍
・シリアスないと死んじゃう病
クロスフォリオくん、小説にはあんまり向いてない形態してるので、小説コーナーができるまでは個人サイトと、場合によってはべったーさんに移動かな、のつもりでこの間からガチャガチャやってる
個人サイトは体裁がごちゃごちゃしてて見にくい人いるだろうし
問題の無断転載サイト見てきたけど、小説は対象外なのかなぁ。まぁされたところでうまく翻訳できなかったらわかんないだろうし、そもそもそこまで需要ないだろうし
ただ、BOOTHの件であそこの管理体制への疑問が限界点を超えてしまったので、なるべく今年中に移行表明したいところ(作品の非公開は更に先)
小説はべったーに投稿して、こう、うまいことジャンルごとにウェブリングとかタグとかでつながれたら私的にはすごくうれしいなと(ウェブリングだともうそれ個人サイトの復活じゃんの流れ)
まぁ、私の作品は「うちの畑ではこんなものがとれました、お裾分けです」の場だし、基本的に私は自分で美味しく食うものしか書かない(書けるとは言ってない)ので、見つけた人がラッキー!って感じで喜んでくれたらいいなのスタイル
私が脳内ではなく何度も読み返せるデータができあがった時点で、既に目的の9~10割は達成してるんだよな…(美味しかったの感想がもらえるのはもちろんうれしいけど)
@u_rontya03 この間ちょっと見ました~
オタクグッズで処分に困るものが出たら使ってもいいかな…という感じで今は静観してます(BOOTHの代用の件は、赤ブーのイベントに出続ける限りFOLIOが使えそうなのでそれで行く予定です)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の作品は基本的に論文なので、「原作のこの辺の空白はこういう事件があったかもしれない説を唱えます」「フジリューのこの設定はこういう裏設定があると思います」「原典のこの辺取り入れるとしたらこんな感じでどうでしょう」という問いかけであり、自分なりの解答なのでどっちもだな
ちょっと今全訳と原文とついでに武王伐紂書確認してきました~
「全訳封神演義」第96回より
「そなたは九尾狐狸精を捕まえて参れ。もし失敗したら軍法に従って罰する」中國哲學書電子化計劃「封神演義」
子牙又令:「雷震子領柬帖,你去把九尾狐狸精拿來。如若所失,定依軍法!」全相平話「武王伐紂書」
只有一隻九尾金毛狐子,遂入大驛中。
で、どれも九尾の狐の単語が出てますね