@noellabo ありがとうございますー!!
無事、ピン留めした絵文字リアクションカラムの表示もされて、ピン留め解除もできました!!
@noellabo ありがとうございますー!!
無事、ピン留めした絵文字リアクションカラムの表示もされて、ピン留め解除もできました!!
要ログインなのにSSL化してないんかーいって感じなんですけど、自由に設定したIDとパスワードしか使わなくてメールアドレスとかは必要ないし一定期間ログインが無いと自動でユーザー情報が全部削除されるようにもしてあるのでまあいいか〜とずるずるそのままになってしまってるという…。
SSL化した方がいいのはわかってるんだ…。
でもさ…そのサイトっていうのがシャニライの編成を考えてくれるサイトなんだけど、そのシャニライが多分サービス終了が近いと思うので、今更手間かけてSSL化してもな…というのが正直あってな…うん…。
いないと思うけどここ見てる人で利用ユーザーさんがいたら、名義違うけどあの運営してるの私です。
試しにiOSのChrome (最新Ver.)でSSL化してない自サイトにアクセスしてみたけど、こっちも普通にアクセスできるな。
PC版だけ影響を受けるのか、そもそもサイトによって違いがあるのか?謎だな〜。
#fedibird
投稿が他サーバーに流れて行くと連合を実感できて なんだけど、いつもはまず #fedibird を見てる人がリアクションとブースト、その人をフォローしてる他サーバーの人がリアクションとブースト、という流れが見えるんですよね。
でも昨日の投稿はリレーの次にブーストしたのが の人だったのでfedibirdの人にリアクション貰う前に
のLTLに流れてポコポコリアクション貰ったのが新鮮で面白かったな〜。
しかもその最初の人はフォロワーさんでもないので、なんで捕捉してくれたのかとても気になる。アンテナになんかのワードが引っかかったのかな?
今回は →
の後はにじみすに流れて行ったというのが大きな流れでした。
この流れがいつも違うのでとても面白い
連合楽しい! [参照]
@r_i_r_y 確かに事前にカメラロールで表示するとその際にダウンロードされるので問題なく投稿できるのですが、エラーにならなくなった人のお話だとそもそも他のクライアントアプリでは添付する際にダウンロードするとのことで、featherでも現在は添付して投稿した後に端末にダウンロードされた状態になっていたそうなので、それが自然な動作っぽくて。
そうなる環境とならない環境の違いはなんなのかなぁと。
This account is not set to public on notestock.
にじみすが女性向けの分家サーバーを作る予定っていう話をしていた時に、「界隈に詳しい人が運営(モデレーションなど)して欲しい」っていう意見を見かけたんだけど、
女性向け界隈に詳しい人ほど女性向けサーバーの運営はしたくないと思うんじゃないかと私は思う…。
想像だけど。
#fedibird
最低限、BLと乙女は分けないとキビシイとおもうなぁ…。
やっぱりあかあむ丼みたいに特定CPオンリーとかの狭い範囲でやってるサーバーが平和だと思う。
#fedibird
で田中公平さんをリスインしているので見ていたら公平さんへのリプライで絶対無敵ライジンオーのCDが復刻することを知ったんだけど、そのリプライに対する公平さんの対応が、なんか、こう、あれで、復刻に関して連絡が何もなかったようなのだけど、販売元となんかあったんかな…。
#絶対無敵ライジンオー
「w」はwwwwwwみたいに大量に付いてるのは嫌って人もいるし、逆にw1つだけだとバカにされてる気がするって人もいるからどないせぇっちゅうんじゃぁぁぁ!?ってなるからめんどくさくて自分からはほとんど使わなくなりましたね。
会話の相手が使ってる場合は空気読んで使うこともある。
#fedibird
URLのwwwを「ダブダブダブ」って読むのが好きだったから最近URLのwwwをあまり見なくなったのはちょっと残念だったりする。
えいちてぃーてぃーぴーころんすらすらだぶだぶだぶどっとなんちゃらどっとしーおーじぇーぴー!
#fedibird