21:11:20
icon

しんぶん赤旗の書評欄で紹介されてた「ポッタリひとつで海を越えて 」電子書籍がある!紙の本しかないだろうと思ってた…助かる。
godo-shuppan.co.jp/book/b64699
特に驚いたのは、協和会に見られるような生活の隅々にまで及んでいた支配の構造ということでした。実に野蛮です。知らなかったとはいえ日本人としては慚愧に耐えません。これに対して私たちができること、またしなければならないことは日本が国家として今後同じことをするのを決して許さないということしかないと強く思いました。(「はじめに」より)

Web site image
ポッタリひとつで海を越えて - 合同出版
20:25:58
icon

少し前にU-NEXTでウルトラマンの配信が始まったので少しずつ見てる。
めっちゃ面白いんだけどもう1/13で配信終了って出てる…ウルトラセブン(昔見たけど何も覚えてない)と帰ってきたウルトラマンは見ようと思ってたのに見れそうにない…。

12:46:22
2025-01-08 10:05:22 孤伏澤つたゐの投稿 tutai_k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:42:00
2025-01-08 12:30:01 トリプルドアノブ🍉🏳️‍🌈🏳️‍⚧️の投稿 kiritoro@mastodon-japan.net
icon

Help the Palestinian People with a Click | arab.org
buff.ly/3AklKRZ
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援をしよう
パレスチナについて話をしよう

12:20:32
2025-01-07 12:26:03 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:29
2025-01-07 12:25:12 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:28:36
2025-01-07 09:28:21 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:28:12
2025-01-07 11:23:52 きはら Kの投稿 softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

長い間、貧困というものはどこか行ったことがない遠くの土地か、あるいは祖父母たちが経験した過去の問題だと思ってきた。私たちの社会では、貧困についてはもう考える必要が無いと思ってきた。それよりも、どういう音楽が趣味が良いかというような、個人の内心に関わる問題が重要だと思ってきた。

いやー、そんな甘いもんちゃうで、貧困こそが今現在の日本社会にとって核心的な問題やで、ということが身に染みて分かり始めている。食って寝てという生存の基盤を脅かされている人が目に見えて増えてきている。

貧困を個人の責任に帰する考え方には根本的な無理がある。貧困を社会構造の病理として捉えてその解消を政治の課題とし、社会構造を変革する必要がある。

しかし、社会構造とそれを支える思想・空気・信仰の慣性力は強大で、政治的な思考も行為も簡単には変化しない。どこから手を着けたら良いのか途方に暮れる。再生のためには一度破局を経験する方が良いというヤケクソな気分にすらなる。

んあー。仕事しよ。

この人面白いな、良いな、と思う人を観察したり真似したりして、ぼちぼちやっていく。

残り時間少ないから、好きに勝手にやる。

06:26:25
2025-01-07 21:23:05 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:26:08
2025-01-07 19:44:26 MAEの投稿 Che_m26_7@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:26:02
2025-01-07 19:42:48 MAEの投稿 Che_m26_7@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。