2日分
Help the Palestinian People with a Click
https://arab.org/click-to-help/palestine/
【本編】『犬神家の一族』1976年公開<2週間限定公開>
https://youtu.be/gQKILPY0zkg
You Tubeで11月23日まで見られるそうなので是非とも見たい
生活保護費を1000円ずつ毎日手渡し 群馬・桐生市「生活指導の一環で適正」 司法書士会が改善要望
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291267
経済的DVそのもの(あるよね…)
小分けにして毎日手渡しにする事で渡す側/渡される側の上下の序列を「繰り返し」思い知らせ相手を服従させるやつ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#運動ドン
自転車66.5km
柔軟ストレッチ
めちゃ良…な山沿いとめちゃ良…な川沿いのめちゃ走りやすいルートを走りとても気持ちよかった。めちゃめちゃめちゃ景色が良かった
だから万能友人がいなかったとしても何か特別に劣等感を感じる必要はない(恋人や伴侶がいなくても恥じることはないのは最近わかってきたよね)のだけど、劣等感や寂しさはやはり社会の”常識”との落差にもかかるから、”常識”の方を解体した方が確実かなと
もちろんなんでも共有してなんでも話せて気軽に遊べる友達関係はこの世に存在するだろうが、「友達なんだからさ」と信頼関係の構築を飛び越えることはできないのは、「夫婦なんだからさ」「家族なんだからさ」「同僚なんだからさ」に置き換えてみてもよくわかることだと思う
唯一無二の親友が存在するという幻想は、そういった友達を欲する側のみならず、そういった友達であるよう投影される側にとっても有害になり得る
本来何を開示し何を共有しどの程度の頻度で会い主にどういった目的を持っているかは各”友達”ごとに千差万別で、そこに優劣や関係の強弱はない まあ人間関係全部に言えることですが
かつての時代における伴侶のように、「普通みんなに存在するもの」という常識がまかり通っていると、実際以上に存在しないことの損害を強く感じてしまうので、「普通は相談ごとや悩み事を話せて気軽に遊びに誘えてお互いを想っている友達」が「普通みんなに存在する」という意識も解体した方が有益
銀英伝がメディア化されるとさあ…戦艦で戦うシーンが絵や音楽がついて見映え良くなってしまうのが嫌で…。
原作の時点で充分戦争をヒロイックに書いてしまっている物語ではあるんだけど、漫画アニメ舞台化でビジュアルが与えられる事ですごく「気持ち良さ」が増してしまうの良くないなって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通勤通学時間の光景って辛い。
満員電車も大渋滞も道から溢れるお互いぶつかりそうになりながらすれちがう自転車も、通勤通学のしんどさ(人それぞれ種類があると思うんだけど)って人権侵害だよ〜いや絶対どうにかできる事あるしこうしてああしてって声もあるよねどうにかしろ。