っDIY電子工作
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
プライベートでパソコンなんて使わないってひとは多いからねぇ…… リモート賑わった当初は「パソコン作業できる机が無いから買う」って需要大きかったみたいだし。自分には想像もできない世界じゃが
一部でも物理出勤するひとがいると、逆にそことリモートとで格差が生まれてしまうことはあると思うなー。そりゃ物理的に顔つき合わせてコミュニケーション取るのが一番強いもん。それに負けないようにオンラインコミュニケーションをとる努力が必要
京都から来てるメンバーが毎回交通費出てるかは知らんけど、年2回くらいの全社納会やるときは遠方メンバーの宿泊費(一緒に参加する家族がいれば家族分まで)出るよ
まぁでも会社に言われたからってよりは、フルリモートやってみて実際コミュニケーションに問題あるなって自覚して物理出勤に戻るひとも一定数いるので