LTの資料できた。えらすぎる
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。本業は光の戦士。職業エンジニア歴15年, 🏠WFH, えいえんの消費者, VHEMT
※匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
※エアリプしがち。フォローはしばらく知人or自分が追いたいひとのみのため返しませんが、していただく分にはご自由にどうぞ
🌐経験言語
Ruby(on Rails), JavaScript/TypeScript(少し), Markdown, HTML,(大昔 Java, C)
💻利用環境
macOS, CentOS, AWS, GCP, Vercel, Heroku
📝エディタ
VScode, Vim, TextMate,(昔 Eclipse)
🔑その他
OAuth, OIDC, Shopify, Docusaurus, スクラム, アジャイル, チームビルディング, メンタリング, 心理的安全性, 木更津高専卒, パニック症/広場恐怖症, 自律神経失調症, 多嚢胞性卵巣症候群, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, ゲーム・漫画好き, 文房具好き, 電子リコーダー, 愛保護猫
学生時代にはメモ帳で HTML を打って個人サイトを運営してたタイプのオタク。
平和に過ごしたい。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
こんなところまで読んでいただいてありがとうございます。プロフィールが長い人は鬱になりやすいんだってさ!
引っ越しから3ヶ月経ってないせいで選挙区が旧居のほうだ…えー…
選挙Q&A(投票) | 東京都選挙管理委員会
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/qa/qa-touhyou-2/
:done:
を入力しようとすると :indonesia:
(国旗)がサジェストされる esa さん (\( ⁰⊖⁰)/)
通常時はいいんだけど、スレッド開いてたりして画面が狭くなってるときにこのフロートメニューが被ってきたりしてちょっと難儀したりする
へーしゃの Slack ワークスペースでもリスト機能が有効化されたようだ。便利そうでいいけど、発言にマウスオーバーしたときのフロートメニューがギチギチになってきたわね…
うまそう
Xユーザーのマクドナルドさん: 「魔女のお届けものでーす! キキとジジが #ヨーロッパバーガーズ をお届けします! 6/26(水)発売! https://t.co/nVRDFK5GgZ」 / X
https://x.com/McDonaldsJapan/status/1803253870283387088
Slack とか使ってても思うけど、どのくらいのアピール度でどの範囲に通知すべきか、考えてないか分かってないひとが多い。
「任意で見て欲しい」ことにいちいち @channel
してくるひととか。任意ならメンションなしでそこに書いておけばいいのに。
逆に重要なことは @here
ないし更に重要なら @channel
使うとか、その情報が届く範囲とタイミングと強度をもっと意識してほしい。
ほんと「有益なお知らせを送るので通知は ON にすることをおすすめします」みたいなこと言ってるのに、実際 ON にしたら全然有益と感じられない通知ばっかり送られてくるアプリあるからなー(季節の挨拶とかをアプリの通知で送ってくるなようるさいだけだよ、とか)
LINEと自社アプリ、ユーザーはどっちを好む? 【「EC事業者のLINE活用、エンドユーザー(生活者)はどう捉えるのか」vol.1】|ECのミカタ
https://ecnomikata.com/column/43241/