very good. https://x.com/kuromi_project/status/1747816109074702574?s=20
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sorahamu 正式な名前は知ってるけど正式な名前が紛らわしいのでわかりやすさを重視してにわかっぽい呼び方をしてしまうやつです
アニメと本家で一人称が「マイメロ」と「メロディ」に変化するのはそうですが、もっというとクロミはもともとアニオリから逆輸入されたこともあってかどちらの文脈でもメロディのことを「マイメロ」って呼びます
裏を返すとアニメと公式以外の文脈でマイメロディが出てきたときに、一人称を見ることでどっちの世界線のマイメロディか判定することができます
たとえばグラブルコラボのときのマイメロディは一人称が「マイメロ」なのでこれはおねがいマイメロディ世界線のメロディです
これはまじで俺も何度も指摘してることなんですが、サンリオ文脈かどうかわからん状態で「メロディ」はあまりにも紛らわしすぎるので、まあマイメロって呼んでます普段は
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「イヤミな金持ちと慎ましい貧乏人」ってマンガではありがちな設定があるけど、リアルには真逆のほうが多いという悲しい現実があるという話を以前見た お金とはすなわち心の余裕である……
極端に絵が下手な人を見ると(絵師が自虐的に言う細かいところが甘い的なのではなく根本的に色と形が不整合なやつ)無意識に身構えてしまう癖があるのはよくないと思っている たぶんこれまで会った人からの印象なんだろうけども
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。