23:13:25
icon

もふけものとMisskey.devは今までツイッターでやってきた俺の中では比較的整って書かれた投稿をしてるんだけど、ボカロ丼とおえかきすきーのチャンネルは今までSNSでずっと抑圧されてた感情先行の脳死投稿をブチかましがち

23:05:30
icon

ツイッターにアカウント作る前、リアルでもネットでも典型的ないじめられっ子だったんだよな、俺

23:04:30
icon

どちらかというとツイッター以前はコミュニティから排斥されることのほうが多かったので、典型的ないじめられっ子だなぁと自虐していたんだが、創作力が功を喫したか、それとも……

23:01:55
icon

なんか俺がメインで活動している4つのインスタンスで俺の存在がコミュニティのコアに突き刺さりつつある感覚がある
もふけもの⇒言わずとしれた副管理人に次ぐアクティブユーザー、俺とぬ氏のツートでローカルが埋まる日も少なくない
ボカロ丼⇒今年入った新参にも関わらず継続的に入り浸ってたら丼民に認知されることが増え、開発部も立ち上げてしまった
おえかきすきー⇒後から気付いたが鯖立ち上げから間もない初期メンバーの一人だったらしい
Misskey.dev⇒これも新参だったがMistdonをひっさげて入ったら開発力も評価された

22:16:43
icon

タキシード・サム・ポーター・ブリッジズ

21:54:43
icon

おかきで学級会してたら作業も進まずこんな時間に

19:47:30
icon

納品しろやああああああ一人じゃ納品足りないんじゃ

19:17:14
icon

(QRコードから身バレの可能性があるのでこっちにはのせないでおこう)

12:14:57
icon

創作のメインジャンルじゃなければ狂うもん結構あるんだけども

12:11:01
icon

狂わなければ狂わないでオリジナルに注力できるという利点はあるんだが(幸いうさぎのおねえさんとか人気だし)、そうすると今度はインプットが枯渇してネタ切れを起こしやすい……

12:08:02
icon

今後アニメで(創作に)狂えるジャンルが出てくるのか、という心配はある
供給はそこそこある気がしてるけど、狂うレベルのものがそうそうない感じ(びーくるずー、ティニピンは狂うレベルではなかった
近年一番狂う率が高かったのはゾロリだけど、どう森とだだ被りして狂いきれなかったな……

09:05:22
icon

2022〜2023⇒一次創作+サンリオ中心
2020〜2021⇒どう森中心
2016〜2019⇒ここたま中心
2014〜2017⇒たまごっち中心

こうか

09:02:48
icon

去年、今年は二次創作ジャンルの低迷期間だったので、うさぎのおねえさんやミトリンが躍進した年でもあった
2〜3年前はどう森に狂ってたからな……

09:00:39
icon

何かしら狂えるコンテンツがあると二次に走りがちな傾向があるが、そういうコンテンツがない低迷期間はオリジナルに走る傾向があるなあと思うなど

厳密には今年も狂えるコンテンツはいくつかあったんだが、創作ジャンルではなかったんだよな
マリオとかゼルダとか

08:38:27
icon

鬼久しぶりにふしぎの木の実時空の章やったがなんもわからん、やっぱり大地よりむずいわこれ

07:56:10
icon

エンヤァそうだった、スマホMisskeyみれんから返信きたかわからんわ

01:45:07
icon

ねる

01:09:03
icon

残り4つはサブ扱いとR-18なので更新頻度がすくない

01:08:32
icon

よく考えたら今活動の主軸にしているインスタンスが4つあって、それがちょうど2つMastodon、2つMisskeyになってるんだな

00:48:39
icon

HGSSまた最初からやりてぇ~~~~~~いやもちろん持ってるんだけどいまあるデータは消さずに新たにやりてぇ~~~~~~

00:30:21
icon

WQHDモニタ一枚フルに使ってMistdon使ってるんだけど、どう考えてもこんなフェディ廃スタイル俺しかやらん

00:22:37
icon

ミトリンをPCの壁紙にしたらしっくりきた

Attach image
00:11:33
icon

きみたち!