いやーーーーーーDr.STONEどうなるんだ……
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sayunu なーほーね
Mistdonでは「見たけりゃ拡大するやろ」の精神でobject-fitなり使って切り捨てて決まったサイズに落とし込んでます
正方形トリミングならCSSだけでもできるからね
@tameikimoon まあそれはわかってるのでいいんですが
ここドメインブロックしないともふの連合がノイズまみれになって使い物にならんのよな……
あかん、完全に下入れに慣れちまってるのと、限界まで詰まったらほぼ打つ手なしという感覚がTGMで染み付いてしまっている
うわあ!!久しぶりにTETRIS99やったらあまりにもTGMやりすぎたせいで回転法則に違和感が!!ほんとはこっちが正しいのに!!
@sayunu これでも制限かかってんのか……タテにチョー長い画像の表示は悩むところではあるな
正方形にトリミングしてもいいと思うけど(個人的な意見です
もふけもで検索欄使ったときに全然使い物にならんかったんだけど、そのまま検索すると全文検索になるのね(以前だいちゃんが全文検索のプランには入ってないって言ったからその時合点がいった)
そしてMastodon本体のハッシュタグ検索は「ハッシュタグの種類を検索して⇒そのハッシュタグのタイムラインを表示」の2ステップになるから煩わしいのよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッターのログを見るにおしりたんていがアニメ化したのは2018年のGWらしいんだけど、アニメ化から既に5年経ってる、対象層が小学校高学年なら、アニメ化当時対象層だったキッズは今もう高校生になってる、そういうことか?
今日おしりたんてい91話「かんごくのエレベーター」を見てたんですけど、この話だけ対象年齢8歳ぐらい上じゃないですか???
なんだこれ
KLASSE14×Sanrio 数量限定商品11/9発売!|株式会社トップクラスジャパンのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000028362.html
インボイスのせいでレターパック買うのにもローソンを適格請求書発行事業者か調べなきゃならんくなっただろくそが
対戦ゲーで好きなキャラをつかいたいという気持ちは痛いほどわかるが、だからといって勝てない理由をキャラに押し付けるのは怠慢というもの
俺は初期不良のプクリンすら使ってたからな
「でも好きなキャラつかいたい」
俺はこのモチベだけでスマブラでしずえさんはVIPになり、ユナイトのハピナスは世界ランクに載るレベルになりました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかげさまでMistdonで500字フルに書かれるとチョーーーーーー邪魔なので縦幅制限する機能をつけようと思ってます #mistdon_dev
Aladdin X、最近プロジェクターをフューチャーする記事も書かれている印象があるので、スイカのおかげでプロジェクターの売れ行きもいいんだろうか
@sayunu 俺もユーザー系のアクションや表示テストにしょっちゅう君のアカウント使ってるからお互い様やな(実際にブロックとかミュートとかのテスト対象にはしてないから安心してくれ
ライトテーマ採用してるサーバーって少数派だからねぇ……
NHKでやってる歴史探偵で「ゲーム制作会社にお願いして戦国の戦いをシミュレーションしてみました」というナレーションが聞こえた瞬間「一体何エーテクモゲームズなんだ……」ってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近俺の中のMisskey.ioの印象がbaraag.netに次ぐすけべぴくちゃ置き場になってる気がするんだが気のせいか?(流れてくるすけべピクチャのドメイン名、baraag.netの次にmisskey.ioが多い
本編が終わったので久しぶりに見てる
進撃!巨人中学校 第1話「入学!巨人中学校」
https://www.nicovideo.jp/watch/so27301206?ref=twitter
インスタンスのヘッダイラストを募集したり、背景画像を募集したり、やっぱりノリが個人サイトなんだよな
個人サイトを他の規模の大きいSNSへつなげるように拡張している感じ なつかしさがある
ティアキンの売上エグすぎて爆笑してる
【任天堂決算】『ゼルダ ティアキン』1950万本、『ピクミン4』261万本を販売。映画効果で『マリオ』関連タイトルも好調 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com https://www.famitsu.com/news/202311/07323235.html
@tameikimoon まあ文脈からだいたいioのことだろうと察しがついてるのでわかってはいるんですが、「分散型」という部分に敏感な人種である我々にとっては「Misskey.io」の略は「io」であって「Misskey」ではないんですよね、なんで文脈はわかってはいるけど書き方がもにょるなあと思うことがあるわけです
moonさん的にあまり思い出したくない話なので例として不適切なのはわかってるんですがわかりやすい例で言うと「たつき監督が作ったけものフレンズ一期」の話をするのに「けものフレンズ」と文章中に書いてるせいでどのけもフレのことを言ってるか紛らわしいみたいな
Misskeyがクソいうてるのはソフトウェアとしてクソ言うてるだけであってコミュニティとしての是非はサーバーによってまちまちなのでまあエンドユーザーにはクソな部分は実感できないというのは確かにある
その前提を置いても「コミュニティとしてのio」はnot for meなので(これに関してはクソだとは思ってない、個人の主観の話なので)まあ近寄りたくねーなぁという感じです
相変わらず仕事は完璧なのに仕事以外の部分がクソ、ゴミ、カス、ウジ虫、一生在宅勤務して迷惑かけずに生きてェ〜〜〜〜〜〜
今やってるの、企画のテーマの関係上今までやってこなかったことにチャレンジしているのでたのぴい やはりチャレンジ精神が原動力になってるところあるな俺
澤野弘之、歌モノ書かせたときのクセがめちゃくちゃすごくて死ぬほど澤野弘之って感じがするのすごい 全部ゼノブレイドクロスに聞こえる
LTLや連合を見るようになって、ブロックまではいかずとも明確にミュートやドメインブロックを使い始めた感じがある、便利だなこれ(もふけも内でミュートしてる人はいないのでご安心ください
おそらく来年の4月あたりまでは大丈夫だと思うけど、そろそろ覚悟決めないとなぁ、という感じになってきているのでどうしようかというところです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえず「これ以外はいらんな」ってデータを全部残したままローカルに欲しいデータだけ別のフォルダに移したら200GBから33GBまで減った、よしよし
シナモンが新曲出す夢(しかも俺の曲に酷似している)とか、らんま1/2の最終回を見る夢とか、らんま1/2のオープンワールドゲーをやる夢とか、なんかいろいろみたわ