まあつまり何が言いたいかって言うと、SNSはインスタンスのルールさえ守っていれば好きにさせて欲しいってとこですかね……。
何より、あれはマナー違反だ、これもルール違反だって目くじら立てながら人のTweetとかToot読んでたら、疲れるじゃん……。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
まあつまり何が言いたいかって言うと、SNSはインスタンスのルールさえ守っていれば好きにさせて欲しいってとこですかね……。
何より、あれはマナー違反だ、これもルール違反だって目くじら立てながら人のTweetとかToot読んでたら、疲れるじゃん……。
Twitterでもマストドンでも、別に公式にインスタンスで決められてない事項に対してルールだマナーだって言いたがる人って、プライベートでもそうなんだろうか。自分をそれに当てはめてないと不安なんだろうか。生きづらくないのかな。
私は職務上チームリードとかやってるから、職場の一定のルールは守ってもらう側だけど、守ってますか、守ってますか、っていちいち聞いて回るのはやりたくない。自分がやられたくないから。ルールから外れたことを見つけたら、見つけちゃった以上、沿うように促しはするけど。
でもこれは職場の状況にも依存してるよなあきっと。それが成立しない職場もあるのだろう。