icon

破壊行為……?

2024-07-26 15:52:35 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 15:52】
仏高速鉄道TGV 破壊行為で運行乱れ
パリ五輪開会式前に フランス国鉄など

icon

いろんなものを箱にぴったり詰められるように組み立てて指示をくれるアプリ、通販とかの業者向けアプリにありそう

2024-07-26 12:50:35 月音の投稿 tukine@fedibird.com
icon

大きさがバラバラな物体をパズルのように箱にぴったり詰められる方法が分かるのって需要ありそうだから、絶対あると思うんだけど、有料ソフトだったりするのかな。

2024-07-26 12:47:41 月音の投稿 tukine@fedibird.com
icon

箱のサイズを入力して、入れたい物のサイズを入力すると、その箱が何個必要か分かるツールって無いかな?
入れる物はそれぞれ入れる向きを指定したい(書籍は平置き、CD類は縦置き)
欲を言えば入れ方まで分かると嬉しい(わがまま)

icon

NERVで直接見ても[object Object]だから、投稿する方の処理がなんかやらかしたんかな
かわいいね

icon

ウッ、object Object……

2024-07-26 11:20:16 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【長期間の高温に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報】
山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県及び大分県では、7月上旬から気温の高い状態が続いています。この状態は、今後さらに1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症などの健康管理に十分注意してください。
[object Object]
[object Object]
[object Object]
(山口県を含む)

BTの「血の気が引く話」を見てふと思ったこと
icon

何か大きな怪我などに直面したとき、
・パニックになってとにかく動く人
・妙に冷静になって淡々と対応する人
・力が抜けてまったく動けなくなる人
みたいに反応がわかれたりするけど、種の保存的な意味で遺伝子に組み込まれた生存戦略だったりするのかしら
敵に襲われたなどだとパニックで暴れればそこで被害が止まる可能性があるし、天災や事故の類だと冷静な対応が生死を分けるし、危険の種類によっては沈黙してやりすごすのが正解な場合もあるし、場合によってはおとり役の犠牲の羊になる可能性もある
「群れが全滅することだけは避けて種をつなぐ」という目的だとこういう多様性が利いてきそうよね

2024-07-26 10:54:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
血の気が引く話(苦手な人はみないように)
icon

押切カッター(断裁機)、硬いモノを調子にのってバンバン切ってて、指をザクってやっちゃった子がおったんやけど(労災)、

そういうとき、本人がっくり力が抜けちゃって何もできなくなっちゃうことあるのね。まわりの人たちで止血したり病院つれてったりしたから良かったけども。(指も機能面で後遺症なし)

そういう体の反応が人類に残されていることには何か意味があるんだろうけど、誰の目も行き届かない場所で起きたらやばいねえ。

ということをタイムラインみて思い出したりしてた。

icon

ぞーぺんは絵文字の前後にゼロ幅スペースだったかを入れる仕様(こうすると連続する絵文字を見た目上くっつけられる)なんだけど、絵文字の前後の文字をいじったりするとこのスペースは簡単にどっかいくし、なにせゼロ幅なのでどこにいるかわからんしで難儀するよね
あちらを立てればこちらが立たず

2024-07-26 09:20:47 理彩の投稿 allred_risa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@takke そこらへんは、一応素人ではないけど専門家とはとても言えない身としてはなんとも……極論を言ってしまえば誰を信用するかというポリシーの話だと思いますし。

一応、Mastodon公式アプリも、Chromeをはじめとしたブラウザ系アプリも通っていますね。逆にTuskyとかはダメでした。なので「アプリによっていけたりいけなかったりするんだなー」ぐらいの感覚です。
(そもそも自分用に手作りした証明書ですから、"なんとなく動いてるけどなんかおかしい証明書"だという可能性も十分以上にありますし)
タグをつけたのは「同じ問題にハマった人が助かればいいな」のナレッジを残しておこう、ぐらいのつもりでしたので、気にされずともよいのではないかと思います。お騒がせしてすみません。