このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的にちょっと面白いのは、Mastodon公式クライアント。
iOSのVoiceOverにはちゃんと対応するのにAndroidのTalkBackには塩対応なんだ……wってなった
とはいえ、MonaもTuskyもあくまでMastodonクライアントなので、 #fedibird の独自拡張部分、たとえば絵文字リアクションとかは(通知も含めて)完全にスルーなのよね。
スクリーンリーダー前提でFedibirdを使おうとすると現状はかなりしんどい感じ。
昨日のこの「 #TalkBack や #VoiceOver で使いやすいクライアントはあるのか?」の話、せっかくだからいくつか試してみた。
iOS:Monaが使いやすい。というかVoiceOver専用オプションがある。やばい。
Mastodon公式もまあ使える(……がそもそも落ちまくる)。
Nightfox DAWNはかなりつらい。
Android:Tuskyが使いやすい。
Mastodon公式はかなりしんどい。
ぞーぺんは……その……がんばって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど……
料金所での現金収受に代えて物販扱いで実装する例があるのか
ローコストでキャッシュレスできるし悪くなさそう
交通系電子マネーをご利用いただけます|埼玉県道路公社 https://www.tollroad-saitama.or.jp/topics/entry_67/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube Premiumユーザー向けにゲームが遊べる機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550241.html
フィッシング詐欺かの確認のために一度メールを転送する画面にして送信元アドレスを確認する……というのを #fedibird タグで見かけた
アドレス確認のためだけになぜわざわざそんな面倒なことを?と思ってたのだけど、なんとiPhone標準の「メール」だと安全確実に送信元アドレス(Fromヘッダ)を確認する手段がそれぐらいしかないらしい(件の方がその環境での話をしているのかは判らないけど)
まじかい……そりゃフィッシング詐欺被害が減らないわけだよなぁ……
おー、また連合死んどるんや
そういやしゅまい見かけんなと思っとったんよ
URLを検索につっこんだら取得はできたから、またぞろ向こうから送ってくる分だけおかしなっとるんかね
2時間に渡って投稿が届いていないサーバがあります。
misskey.io❓
fedibird.com⭕
mstdn.jp⭕
pawoo.net⭕
nijimiss.moe⭕
mastodon-japan.net⭕
vivaldi.net⭕
そういやWebAssemblyなSQLiteとか出てたなーとか、Private Filb SystemなAPI出てたなーとか、そのへんがつながりはじめた
もしや、Webだけでもほとんどネイティブな操作感のクライアント作れる時代になってる?
とっくになってたりする??