そーいやTalkbackやVoiceOverで使いやすいMastodonクライアントてあるのか?
↓
まあ、ないならないで最悪作ればいいか
↓
アプリにするのは面倒くさいけどWebだとどうしたらええんや?
↓
ふつーにfetchでBearer付きでAPI読んだら(少なくともfedibirdは)クロスドメインでも読めることに気がつく ←いまここ
そーいやTalkbackやVoiceOverで使いやすいMastodonクライアントてあるのか?
↓
まあ、ないならないで最悪作ればいいか
↓
アプリにするのは面倒くさいけどWebだとどうしたらええんや?
↓
ふつーにfetchでBearer付きでAPI読んだら(少なくともfedibirdは)クロスドメインでも読めることに気がつく ←いまここ
たぶん自分がこの手のクライアントに求めてるものって「自動更新」「できるだけタイムラインを取りこぼさない(アプリ側が勝手に捨てない)」「操作の誤爆が極力起こらないセーフティつき」あたり
だから公式アプリは使いにくいと感じてたし、操作感が似てる
も微妙に合わないような感じがするのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
除湿機能付きマザボしか使ったことないな。 https://mstdn.nere9.help/users/osapon/statuses/101084586908941837
どうせ政治パワーをふりまわそうとするなら、大阪市内に自動運転専用レーンを設定するなり万博期間中は自動運転専用に交通規制敷くなりをごり押しして自動運転バスを山盛り走らせるぐらいのことすればいいのに感
【 #スラド #RSSfeed 】
万博シャトルバス、運転手が100人以上不足。全国から募集へ
https://srad.jp/story/23/11/26/1248238/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。