何ヶ月も起動してなかったユーザーが突然inしてくるとか、その"前回のinのタイミング"が"不具合があったので短期で取り下げられたアプデ適用済みに"ピンポイントではまってたりとかありそうだしなぁ……
何ヶ月も起動してなかったユーザーが突然inしてくるとか、その"前回のinのタイミング"が"不具合があったので短期で取り下げられたアプデ適用済みに"ピンポイントではまってたりとかありそうだしなぁ……
ブルアカ、ストーリーでSE流れてなかった、みたいな不具合修正だけで多くのファイルと300MBも落として、もうちょっとなんとかならんのかしらね。入ってなかったSEとシナリオファイルの修正ぐらいで済むんじゃないのとか思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
💯 Pull Request Merged!: "enhance/fix(AP/frontend): 最近追加されたMFMのもろもろを修正"
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/12420
とりあえず起動できた時点でGPU無効化周りをデフォルトに戻し、設定バックアップした
QT: https://fedibird.com/@the_kwa/111460086408902424 [参照]
DG版更新したら、落ちるようになってた現象も直り、TL表示も安定化して快適になってる! #ZonePane
QT: https://fedibird.com/@the_kwa/111460034033139217 [参照]
@takke 早速ありがとうございます!
XPERIAのほう更新したら起動できるようになりました!
しゅまいTLを見ると、XPERIAは「無効(全体)オフ/無効(画像のみ)オン」が一番快適で、「無効(全体)オン/無効(画像のみ)オフ」はフレームレート低下、デフォルトの「無効(全体)オフ/無効(画像のみ)オフ」はノートごとにひっかかりがある感じでした。
AQUOS wish2はデフォルトのオフオフでも引っかかりはほぼ感じず、かなり快適になった感じがします!
@takke 今試してみたところ、AQUOS wish2だとGPU無効化がオン(GPUなし)のほうが快適です。
オフ(GPU使用)だと1ノートごとに引っかかる感じがありますが、オン(GPUなし)だと"低フレームレートで安定しているスクロール"という感じになるようです。
XPERIA 10 IVはDG版更新しても起動できない(起動直後に固まっていそのまま落ちる)ままなので比較できずです。
@takke 釈迦に説法でしたね。すみません。
とりあえず今朝DGに来ていた更新を当てるとしゅまいTLで絵文字リアクション表示してても"そこそこ引っかかる"ぐらいまで改善されました。
wish2は少し古いエントリークラスの端末ですから、こんなものといえばこんなものかな?ぐらいの感じです。
@takke ショートコードと縦横比の対応表をインメモリでキャッシュしておき、レンダリングサイズだけは早いうちに確定してしまう……とかですかね……?