眠すぎる……
寝落ちする前にしなきゃ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
閲覧中のリモートサーバの投稿やユーザーを自分のMastodonサーバで開く(修正)
==
ブックマークレットによる便利機能の追加方法だよ。
ブラウザのブックマークバーに『Fedibirdで開く』とか適当な名前でブックマークを追加して、URLのところに下記のようなjavascriptに変更する。
javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?uri=%27+encodeURIComponent(document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバに変更すれば、任意のMastodonサーバで使えるよ。
そうすると、ブラウザでみているリモートサーバの投稿やアカウントを自分の所属するMastodonのWebUIで開けるので、お気に入りやリアクション、返信、フォローできちゃうよ。
Mastodonの投稿やユーザーはもちろん、Misskeyの投稿やユーザーでも大丈夫だよ。
以前に紹介した、閲覧中のページをMastodonに投稿するブックマークレットも一緒に登録しとくといいんじゃないかな。
※ うまく動かないケースがあるみたいだけどひとまずこのまま公開しときます [参照]
@noellabo 試しにfarmgarden側にFedibirdの投稿を渡してやると、statusesのURLでも/@the_kwa/のURLでも404になるみたいです
移動先URLが何かおかしい……?
@noellabo たとえば私の別アカウントの投稿↓に適用すると
https://farmgarden.nora.social/@the_kwa/111278645828488226
https://fedibird.com/authorize_interaction?url=https%3A%2F%2Ffarmgarden.nora.social%2F%40the_kwa%2F111278645828488226
になって、さっきの画像のエラーになります。
HTTPステータスコードは200 OKになってて、エラーメッセージはHTML中に直接存在してるみたいです。 [参照]
@noellabo 試してみました!
……が、いくつか試してみたものの、皆このエラーになっちゃいますね……うーん……
でBBQに参加する男子中学生のために山盛りの唐揚げを用意していた話が燃やされてたのを見て唐揚げ食べたくて仕方なくなってしまったので山盛り唐揚げデリバリー注文した
/web/searchのところが、 ?q={リモート投稿のURL} とかで受け付けてくれたらブックマークレットかなんか書けば済みそうだけど、そういう口はあるのかしら? #fedibird
たとえばどこかのサイト上にioのノートURLがぽんと貼ってあったとして、それを見てリアクション送るためには「ノートURLをコピー」→「Fedibirdの検索欄に貼り付けて検索」→「出てきた投稿に対してリアクション」というステップを踏まなきゃいけない面倒さはあるわねぇ……
ここを楽にする方法……なんかあるかな……
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ素直に「関数名や変数名はすべて日本語で定義すること」というルールで運用した方が早くて確実なんじゃ……。今時のツールチェインなら非ASCII文字の識別子ぐらい普通に処理できるだろうし、できないやつは選定対象外にしたら済む話っしょ……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
職場のお菓子配り、「いろんなお菓子食べたいけど量はそんなにいらん」というペルソナを設定すると理解できそうな気がする
きっと、そういう人が何人か集まると交換会という名の互助会が出現するのだ
#fedibird
「Raspberry Pi 5」販売開始。日本発売はもう少しかかりそう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541481.html
#impress #IoT #その他
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初SNSが なネイティブ・フェディバーシアンが多数派になったらまた変わるのかな
こういうの だとどうなんだろう?
あっちはinstagramから入ったような人も多いよね?
#fedibird
Twitterが本拠地で、各地
は支部や出張所のようなイメージがまだまだ根強いのかも? #fedibird
QT: https://fedibird.com/@tukine/111286913144664627 [参照]
何故かFediverse 上のタグに「Mastodon」「Misskey」「Fediverse」「サーバー名」が付きがちなの、その方が心理的に使いやすかったりするのかな?
付けない方が垣根なく使えるし、タグが分散しないし(分散型SNSだからってタグは分散しなくていいと思う…)、物理的には使いやすいと思うんだけどな…。
のタグで「Twitter〇〇」とかあんまり見た覚えが無いので、不思議だなぁと。
#fedibird
内閣府がWebフォームのアンケート形式で消費動向調査をやっているの知らなかった。
あまりにも知られてなさ過ぎて、集計結果の母数が70~80とかなんだがw 多分このページを知ってるごく少数の人が固定的に毎月アンケートに答えてそう