自分が直接使っていない実装でも連合先として関わりのあるものなら貢献するモチベーションはあるのだけど、動機からして連合周りのバックエンド機能に関心が偏っていて、それに付随するフロントエンドへの変更には食指が動かないがち
自分が直接使っていない実装でも連合先として関わりのあるものなら貢献するモチベーションはあるのだけど、動機からして連合周りのバックエンド機能に関心が偏っていて、それに付随するフロントエンドへの変更には食指が動かないがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PPAなあ。個人的にはまだ態度を決めかねているのだよな。ユーザの明示的な行動によるエンゲージメント・コンバージョンが発生したときに限って匿名化されたアトリビューション情報をユーザエージェントが指定する第三者の集約サービス経由で提供するくらいならあまり問題がないような気はするけど、他方で自分がその脅威モデルを正しく理解できている自信もない
侵襲的なトラッキングを行う動機を減らすためにマシな代替情報を与えるというのは戦略としては理解できるけど、言ってしまえばそれも暴力に屈しているようなものだし
理想はトラッキングを防ぐ技術的手段なわけだけど、真に有効なそれはロケールやらmedia queryやらが出鱈目になっても文句を言わない程度のストイックさをユーザに要求するものであって、トラッカーの主な餌食である大多数の平均的なリテラシーのユーザに対して十分な保護を実現するのは難しいだろうし
`privacy.resistFingerprinting`を有効にして狭苦しいviewportでライトモードの明るさに目を痛めながらUTCタイムゾーンで生活している私としてもな(?)
@hongminhee @silverpill Pleroma's LitePub context has a definition of `EmojiReaction`, though I'm not sure of its legitimacy.
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/4f5c4d79c4534f0d9976543f718bea3edea843af/priv/static/schemas/litepub-0.1.jsonld
Fedibirdが自動で`/`を補ってしまっているけど、正しくは(いや、正しくはないのだけど……(?))`schema.org#`
いや、"labelled"はイギリス英語としては正しいから例として微妙だし、前の2つが単なる綴りの問題に過ぎないのに対して`schema.org`のは意味論を破壊している点で性質が大違いだけど