icon

// play.rust-lang.org/?version=st

// This doesn't compile (with good reason!):
#[allow(unused)]
fn reassign_and_return_arg(mut arg: &()) -> &() {
let local = ();
arg = &local;
arg
//~^ ERROR cannot return value referencing local variable `local`
}

// This doesn't compile either:
#[allow(unused)]
fn reassign_arg(mut arg: &()) {
let local = ();
//~^ ERROR `local` does not live long enough
arg = &local;
}

// But this compiles (WHAT):
#[allow(unused)]
async fn reassign_arg_async(mut arg: &()) {
let local = ();
arg = &local;
}

icon

attributes: cannot reassign function arguments with local borrows · Issue #2717 · tokio-rs/tracing
github.com/tokio-rs/tracing/is
これを検証する過程で気付いた

Web site image
attributes: cannot reassign function arguments with local borrows · Issue #2717 · tokio-rs/tracing
icon

let x = 1; // Comment on this line
// Comment on the next line
let y = 2;

// ↓ `cargo fmt`

let x = 1; // Comment on this line
// Comment on the next line
let y = 2;

icon

502 Bad Gateway(410 Goneではない)を返し始めて数ヶ月になるサーバのフォロワーは配送コストの削減のためにもこちらから`Reject`しておくべきかとも思うのだけど、フォローバックしてきたフォロー承認制アカウントを一方的に`Reject`するのも気が引けるのだよな(こちらが一方的に監視する形になってしまうので)。かといってこちらからのフォローまで解除してしまうとサーバが復活した場合にまたフォローするのも何かアレだし、そもそも復活したことに気付けなそう

2023-09-17 23:39:50 Aumetra Ⓐ :nonbinary: :good_boy:​の投稿 0x0@corteximplant.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Facebookではユーザが投稿した画像に自動生成された`alt`が挿入されるらしいけど、実際の支援技術の利用者からするとどう感じるものなのだろう。ユーザが手動で入力した説明と自動生成されたものがインタフェース上で区別できないのは不便そうな気もするけど。スクリーンリーダによる自動生成ならその区別も付けやすいし、個人的には各サイトがUGCに自動で`alt`を付けるよりも支援技術による生成に委ねる方が筋が良い気がするけど、詳しくないので実際のところはどうなのかよく分からない

icon

facebook.com/kemonofriends3.tw
などということを、これを見て「emuちゃうやろ」と心の中で突っ込みながら考えていた(?)

Web site image
動物朋友3!繁中版 - 📢《加帕里公園-例行維護》 咪哪桑❤️~《動物朋友3》 稍晚將進行每週例行性維護喔!...
icon

FEP-5feb (Search indexing consent for actors)にちょっとしたコメントをしたかったけど、SocialHubに登録できずにいるうちにMastodon 4.2が出てしまって機を逃した感がある

2023-09-22 02:28:25 Mastodonの投稿 Mastodon@mastodon.social
icon

4.2 is rolling out across the social web! On our quest to make Mastodon more delightful and easy to use, we've overhauled search, sign-ups, cross-server interactions and a whole lot more:

blog.joinmastodon.org/2023/09/

icon

Mastodon 4.2 - Mastodon Blog
blog.joinmastodon.org/2023/09/
"If you’re new to Mastodon, there is no easier place to start than simply signing up on mastodon.social"とはおっしゃるけど、それって英語圏で活動するユーザにしか当てはまらないのではと毎度思ってしまう。まあ英語の記事なのだからその注釈は不要という考えも出来なくはないだろうけど

icon

Add a "Local timeline" privacy option · Issue #861 · mastodon/mastodon
github.com/mastodon/mastodon/i
こうしてサーバをまたいだ「グループ」の概念を提示されてもなお人々がサーバとコミュニティを密結合させることにこだわっている様子である理由が純粋によく分からない(唯一付いている:+1:リアクションは私によるもの)

Web site image
Add a "Local timeline" privacy option · Issue #861 · mastodon/mastodon
2023-09-23 09:56:01 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

> planned for this year.

(2022年5月、今は……2023年9月)

icon

Add groups support by ClearlyClaire · Pull Request #19059 · mastodon/mastodon
github.com/mastodon/mastodon/p
まあ一応年内にPRは出ているので……
QT: mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/111
[参照]

Web site image
Add groups support by ClearlyClaire · Pull Request #19059 · mastodon/mastodon
Web site image
rinsuki@FANBOX始めました (@rinsuki@mstdn.rinsuki.net)
Web site image
投稿の参照(1件) by tesaguri 🦀🦝 (@tesaguri@fedibird.com)
icon

しかし改めて見てもdiffの量がすごいな……