#アズールレーン 進捗。
M3X、140時間ほど慣らしました。ぼちぼち調子出てきたかな。
M3XはM6PROと同傾向の、違和感少なめで解像感のある音。聞き比べるとM6PROのが描写とか低音のダイナミック感とか良いのだけど値段ほどの差はない。
M3Xの方が軽いしバッテリー遥かに保つし、利点は大きい
バーンインが進んで没入できる感じになってきた。基本性能はやや高め。あの部分はアレと比べると物足りない…とかはいくつかあるんだけど、その比較機種がER4だったりTZ700だったり…って時点で半分誉めてるようなものだよ
オンキヨー、主力のホームAV事業をシャープに譲渡へ(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4adf1cd9e94db4bc99e0b43728a5d217d21f0021 買い手がついて良かったですね
ER4XRをサウンドハウスでポチりました。
EtymoつかうのER-4Sから15年ぶりくらいやな。ER-4Sは茸が耳穴に残る現象が多発してやめた。外耳道が小さいと回避不能だと思う。
ER-4Sから ER4XRになって筐体のアルミ化とかMMCXソケットとか変更点はいくらかあるけど、茸部分の接続は同じだから同じ現象おきるんやろなあ…
なお個人的にはシングルBAだとER-4Sより Grado GR10eの方が遥かに好みでした。ER4XRはどうなるかな