このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でんぷん由来のシロップは1811年にロシアで作られ、1965年に日本で異性化糖に加工される技術が作られ、キューバ革命で砂糖が不足したアメリカで普及した。2004年のAJCNの論文で肥満との関連が注目されたが、今では多くの専門家は「異性化糖とショ糖は非常に類似しているため、これらを置き換えても肥満または健康への明確な影響はない」としている。
またPC用の椅子を変えてみる。今度は安いバランスチェア。膝で座るアレです。足を組む癖をほぼ排除できるとか腰痛にならないとか背筋が曲がりにくいとかある。難点は膝やスネに負担がかかる。
@zundan 安価なコーンシロップが発明されていらい、どうやってそれを消費するか延々考えてるのがアメリカのジャンクフードの歴史です。砂糖は高級品。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterのAPIを使わずにWebクロールするTwitter転載ボットのテスト https://mastodon.juggler.jp/@tateisu_test
twitrss.meがうまく動かなくなってるので収集botを書き直すなど。ああ面倒くさい…
@i_wo データが飛ぶのはコンピューターならよくあることなので、アプリ設定でエクスポートをたまにやっとくと良いです
アプリのUI設計とかだいたいみんな言うことが違うしプラットフォームごとにガイドラインとかあるし、他人の言うことは気にしないくらいで良い
中印国境で起きたインド軍と中国軍の衝突、インド軍の死者は20人を超える https://anonymous-post.mobi/archives/689
インド・モディ首相「インドはただ今より中国製品の不買運動をします!」と宣言 https://anonymous-post.mobi/archives/751 中国の隣国はみな大変そうだ
中国の「マスク外交」海外から次々返品。マスク製造会社は操業停止。N95マスクの輸出許可はFDAに取り消しされる https://www.news-postseven.com/archives/20200617_1570064.html?DETAIL
命に係わる製品で手抜きしたらこうなるわな…
2CELLOS - "Mombasa" from INCEPTION [OFFICIAL VIDEO] https://www.youtube.com/watch?v=LY39km8rkWY
https://www.youtube.com/watch?v=qfGggAGITwg
https://www.youtube.com/watch?v=oUBQPIk9Wh8
公的権力とサーバ会社とサービス運営のどれが強いかは明らか。Pawooの件の本質は分散とは無関係だよ。サービス運営が公的権力と同等以上の何かに成長しても勝てるか怪しい。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)。Bluetoothを利用したトラッキングアプリの一種だし匿名性が担保されてるか非常に不安なので、すぐに入れる気にはならないなあ。セキュリティの偉い人たちのレビュー待ち。そもそも自宅と近所のスーパーと秋葉原にしか行かないので、必要をあまり感じない
シグマ 100-400mm DG DN OS 発表のストリーミングみてきた。フォーカスレンズ1枚でフォーカス動作が軽いらしい。DG DN 初のOSレンズですよ。Lマウントの望遠ズームがなかったし買う予定。EFマウントのを買わずに我慢してた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan Internet of tits なら割と欲しい(何を通信するんだ)
@BananaGiko_cle これは規制とは無関係な問題です。トランプが大統領になる前からHuaweiやXiaomiやAmazonの端末のAPI互換性は不十分でした
@BananaGiko_cle android fork は互換性アレだからやめとけ。 大手アプリがギリギリ動くレベルの互換性しかない
そしてGFNの画面ではプレイ無料枠にあるFortniteを開始したらEPIC GAMES側でゲームを所有してないとエラーになった。よくみたらGFNの説明に小さい文字で「このゲームをプレイするにはEpic Games ないにこのゲームを所有している必要があります」とある。そんなの無料枠に表示するなよ
そしてゲーム開始時にもSteamやEPICのアカウント情報入力を求められる。リモート側で動いててコピペや自動入力ができないやつだ
Geforce Now の本登録メールが届いた
登録すませてログインしたら「この電子メールアドレスを使用した NVIDIA アカウントが既に存在します。このサードパーティーアカウントでログインできるようパスワードを入力してください。」と怒られた。不便なやつだ…
これ聴いてむしろTWS04Kの評価が上がった。芯がしっかりしててイヤな音がしないの大事
Nuarl N6 Pro 届いた。
本体形状は個人差をあまり考慮していない。それを補うためかSpinFitイアピが付属する。イアピ選びをちゃんと行う必要がある。
低音の描写が甘かったり高音がややシャリつくのは製品ジャンル的に仕方ない気がする。
(TWS04Kと比べて)音飛びが少ない。
帯域バランスは内蔵DSPで調整されている。微ドンシャリ程度。
「イヤホンモジュールとSoC内蔵のDSPを駆使」「歪みを抑え、臨場感を再現する米国T.B.I社の特許技術「HDSS」を採用」と売り文句にある通り、人工的だが空間は広く臨場感もある。
一方で音の厚みなどはやや犠牲になった感じ。上や下だけ臨場感が出て中央がひっこむという…。
Qualcomm の TrueWireless Stereo Plus 対応だが、送信側の Galaxy S10+ は対応してない。残念。
イヤホンのリケーブル。中国からNICEHCK Oalloy が届いたので聴いてみる。6N UPOCC単結晶銅線と単結晶銅銀合金のミックス。メッキなし銅線と銀コート線の中間の音。線材の品質がよいのか解像感は高い。…ただ、俺の好みを言うとメッキなしの方かなあ
この性格の違いがどこからくるかというとたぶん構造で、A8000はデカめのハウジングで振動を押さえ込んでたり振動板と音の出る穴の軸をずらしたりしてる。EAH-TZ700は小さめのハウジングに複数種類の金属で共振を防いでたり振動版と音の出る穴との軸を揃えてたりしてる。
EAH-TZ700 は低音出てるだけじゃなくて気持ちいい低音が出てる。A8000はドラムのパンチ感が良く出ている。悩ましいね。
イアホンいくつか試聴してきた。先月買ったEPT-700で高音はわりと満足したので、次のテーマは「低音しっかりしたイヤホン」。…色々聴き比べた結果、候補は Technics EAH-TZ700 と final A8000 が残った。どっちも給付金の金額を超えとるやん…ううむ…
ブランチの名前。master がダメなら primary とか、いっそ elementary とかいいんじゃないか
@cv_k つまりP2P掲示板にWebUIクライアントを1個追加すればよいってこと?
分散SNSは管理主権をサーバごとに分散しているのであって、管理しないのならばP2P技術だけでいい。