WebUIはhashtag: local ストリーミングを使わないのでリモートからの投稿を表示してしまう。しかしエンドポイント自体は1.1時代から存在していて正常に動作する。discordで @noellabo に指摘いただきました。ありがとうございます。
WebUIはhashtag: local ストリーミングを使わないのでリモートからの投稿を表示してしまう。しかしエンドポイント自体は1.1時代から存在していて正常に動作する。discordで @noellabo に指摘いただきました。ありがとうございます。
「Add ability to exclude remote content from hashtag timelines in web UI」が既にSTでカラム設定に「サーバ内のみ」が存在しててあれー? ってなってる
ハッシュタグのローカルオンリー、ストリーミングAPIに渡すパラメータに変化がないのでクライアント側でフィルタしないといけない模様。
v3.1.4リリースノートには、Web UIのハッシュタグ列設定の「ローカルのみ」オプションが記載されていますが、見つかりません。どこにあるんでしょうか…?
@Yukiya というかアカウント連携やアクセストークン更新した時の情報を使ってたね。カラムロード時に読み直すようにします。
もしくはデカいメディアのアップロード中ずっとDBトランザクションを握ってるのかもしれない。pgbouncer的には割とイヤなやつ
Mastodon 3.1.4、どこかでDBトランザクション閉じ忘れてる。この問題が解決するまで何か対策しないと…
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13451
へえ、docker-compose.yml にDBコンテナの/dev/shmのサイズ指定が追加されてるのね。負荷が多い時に必要らしい?
mentionsでやったようにtagsメタデータにURLがあればハッシュタグと認識することはできると思うが、メタデータがないけどタグが使える文脈もあったきがする
リモートのマストドンから流れてきたハッシュタグの表現
<a href="https://mstdn.yakitamago.info/tags/SubwayTooter" class="mention hashtag" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank">#<span>SubwayTooter</span></a>
リモートのPleromaから流れてきたハッシュタグの表現
<a class="hashtag" href="https://pleroma.soykaf.com/tag/abc日本語" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank">#aBc日本語 </a>
URLもclassもspanの有無もサービス依存なのが分かる
Pleromaから流れてきたハッシュタグってどんなだっけと試してみようとしたら以前アカウントを作ったことあるPleromaタンスのWebUIが軒並み接続できないかログインできないか投稿できないかで途方に暮れた。なんで投稿欄が入力不可状態なの
バランス接続ができるイアホンを物色中。https://kakaku.com/item/K0001204323/ はコネクタ2ピンなのか…。まあええか。これかATH-E70のどっちか試してみますか