淡々と進めるよ #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch
ファンの軸に傷やへこみができるとジリビリ鳴るようになるのでファンを交換するしかない。ファンの形状が奇抜で交換用のがないならクーラーごと変えるしかない…
バックアップ終えてPCのフタあけてみたら、騒音源はCPUクーラーのファンだった。 Noctua NF-A12x25 PWM (2個)。去年8月に組んで7か月で交換することになるのか…
よく考えたらゲームストリーミングの場合はIPアドレスどころか利用ユーザの情報までクラウド側で管理できるんだから、ちゃんと統合されてればネットゲームをストリーミング経由でやることに問題はないのかな…。いや文字入力はどうなるんだ。IME不要な言語ばかりじゃないし
Google Stadia で予定されてるゲーム https://support.google.com/stadia/answer/9363495?hl=en にはFF15やらサムライスピリッツやらThe Elder Scrolls Online やらあるにはあるんだけど、過去のゲームじゃなくてそのプラットホームでだけ遊べるフルボリュームの完全新作でないとキラータイトルとしては弱い。
ゲームストリーミングはオフラインゲームのタイトルをオンライン端末に輸出する試みであって、その逆にはならないだろう。
特にネットゲームをゲームストリーミングに移すのは難しいだろう。IPアドレスによるBANができないから。
nVidiaはゲーム機でAMDに負けっぱなしだからSHIELDやGeforce now などプラットフォームになりたがってるけど、あいつら地域ごとのキラータイトルを用意するのがすごく下手だから大勢に影響はないと思う
@keizou 機能とデバイスが混同されてますが。castデバイスは全くオフライン動作しませんし、既存のハイスペックなゲーム機にcast機能をつけたものをどう呼ぶかはまったくどうでもいいことだと思います。