21:19:44
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
21:18:51
icon

返済に追われて高飛びできるようになった(言い方

Attach image
Attach image
21:13:18
icon

ファンの軸に傷やへこみができるとジリビリ鳴るようになるのでファンを交換するしかない。ファンの形状が奇抜で交換用のがないならクーラーごと変えるしかない…

21:11:28
icon

もう取り終わったから来ても無駄

21:10:34
icon

岩とか木の枝とかは毎朝5時にランダムにバラまかれるから、のんびりやるとええで

21:05:39
icon

バックアップ終えてPCのフタあけてみたら、騒音源はCPUクーラーのファンだった。 Noctua NF-A12x25 PWM (2個)。去年8月に組んで7か月で交換することになるのか…

06:40:30
icon

@204504bySE いやユーザ管理とか悪用対策とかは全然異なる話になるよ

06:23:29
icon

よく考えたらゲームストリーミングの場合はIPアドレスどころか利用ユーザの情報までクラウド側で管理できるんだから、ちゃんと統合されてればネットゲームをストリーミング経由でやることに問題はないのかな…。いや文字入力はどうなるんだ。IME不要な言語ばかりじゃないし

04:02:17
icon

@yukisekka 川越えとスコップはマイルじゃないです。博物館関係です。

03:32:24
icon

Google Stadia で予定されてるゲーム support.google.com/stadia/answ にはFF15やらサムライスピリッツやらThe Elder Scrolls Online やらあるにはあるんだけど、過去のゲームじゃなくてそのプラットホームでだけ遊べるフルボリュームの完全新作でないとキラータイトルとしては弱い。

03:10:58
icon

ゲームストリーミングはオフラインゲームのタイトルをオンライン端末に輸出する試みであって、その逆にはならないだろう。
特にネットゲームをゲームストリーミングに移すのは難しいだろう。IPアドレスによるBANができないから。

03:08:53
icon

nVidiaはゲーム機でAMDに負けっぱなしだからSHIELDやGeforce now などプラットフォームになりたがってるけど、あいつら地域ごとのキラータイトルを用意するのがすごく下手だから大勢に影響はないと思う

02:46:46
icon

@keizou 機能とデバイスが混同されてますが。castデバイスは全くオフライン動作しませんし、既存のハイスペックなゲーム機にcast機能をつけたものをどう呼ぶかはまったくどうでもいいことだと思います。

02:41:25
icon

@keizou castは全くオフライン機ではないので、何を言ってるのかわかりません。

01:11:32
icon

@keizou
「ゲームPCやゲーム機ならほぼオフラインで遊べるタイトルを、スマホではストリーミングでも遊べる」という図であり、「ゲームPCやゲーム機でもオンラインじゃないと遊べないゲームばかりになる」という図にはならないでしょう。「ほぼオフラインで遊べる」にいくつも利点があること、多くのゲームは基本的にオフラインで十分に機能すること、開発者自身がオフラインでビルドとテストができる状況を必要としていること、が理由です。オフラインでも動くゲームコンソールは今後も残るでしょう。