いやしかしsidekiqが死ぬアレは gem install bundler を gem install --install-dir /opt/ruby/lib/ruby/site_ruby/2.6.0 bundler に変えないと解決しなかったしなあ…
え、ruby 2.6 にbundler入ってるの…? じゃあMastodon のDockerfileでわざわざインストールしてるやつは gem update bundler に変えた方がいいの?
ふー、サーバのデータベースとオブジェクトストレージの掃除おわり。200GB越えが111GBまで下がった。
カラムヘッダにコールバックを追加するとonDrawで子孫Viewの位置を計算してコールバックにcanvasを渡す仕組み
screen -L docker-compose run --rm web tootctl media remove-orphans 開始。
お知らせボタンのすぐ隣にあるカラム設定ボタンは最初に自分で開くから閉じる操作も想像がつくけど、お知らせは最初に表示されてるから閉じる操作が想像できない…ということなんだろうか。
しょーもないPRを投げた。 add "--skip-media-remove" option to "tootctl statuses remove" #13080 https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13080
求) 高音質なXLRメス→RCAピン ケーブルの情報。長さ1mくらい。
とりあえずオヤイデとオーテクは避けとけって爺さん(俺)が言ってた
Misskey v12が安定したら誰か教えてください。APIテストして差異を確認してからSTに反映させるので。
https://mastodon.social/@dansup/103638298175858364 "the Pixelfed v1 APIs based on the Mastodon v1 API". おう、Pixelfed API は 「based on the Mastodon v1 API」ってことで派生してるけど一応は異なるAPIであることを意識してるんだな。互換を謳わないの偉い
screen docker-compose run --rm web tootctl statuses remove --days 30 --no-clean-followed 開始。リレーから流れてきた投稿データのキャッシュをサーバ上のDBから削りたい。
正気と理性を失った重課金ドクターガイド https://wiki3.jp/arknightsjp/page/333 がトチ狂ってて草 #アークナイツ
STでフォントを選ぼうとするとアプリデータのインポート処理が動くガバなバグがあった模様。次のリリースで直ります
.com TLD の値上げをICANNとVerisignが画策 https://www.namecheap.com/blog/icann-allows-com-price-increases-gets-more-money/ あーあロクでもねえな…
registerDefaultNetworkCallback がTooManyRequestsException とかいうのを投げるらしい
Misskey v12 は他人様のサーバにアカウントを作ってリロードしただけでこんな感じだったので、まずWebが安定するのを待つべきだと思った
@Tina04VV 少し強めの言い方になってしまったけど、不幸になってほしくない。対応してくれてありがとう
@mei23 例えばTL中の投稿を画面の中央にスクロールしたら再生するようなクライアントもありえるので有用
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。