@ButterflyOfFire yes, this beta track is used to distribute experimental release.
current experimental release is 3.5.1
https://mastodon.juggler.jp/@SubwayTooter/102210851973726910
@ButterflyOfFire yes, this beta track is used to distribute experimental release.
current experimental release is 3.5.1
https://mastodon.juggler.jp/@SubwayTooter/102210851973726910
https://play.google.com/apps/testing/jp.juggler.subwaytooter このURLからベータテスターになると #SubwayTooter の試験リリースをPlayストアから受け取れるようにしました。今は3.5.1をお試し頂けます。
非中央集権化が特徴のサービスなのにデカいタンスを作ろうとしたアイツやアイツのせいで今こうなってる、という言い方も出来なくはないけどまあ不毛なので…
@osapon 「適切に分散した方がコストが低い」がまず成立しない。情報を複製しあう分だけコストあがる。アカウント削除やトゥート全消しが良い例。コストを理由に適正人数を推測するのは無理かなあ。
どちらかというと棲み分けとかフレーミング回避とか公開TLの流速とかがタンス適正人数の指標になるのではないか。
Pawooは2.4.0だけどセキュリティ周りの問題はちゃんと保守されてるので別にいいんじゃないかというお気持ち。投票とか非互換な部分が増えてるのは気になるけどね
日本の分散SNSのアクティブユーザ数は多分減ってると思うんだけど、まあ収益もないし集客した分だけタンス運営者の負担が増える仕組みなので仕方ないかなと。
広告を出せず寄付をあまり受け取れないソーシャルサイトが金にならんというのは、富士通がIRCサービスやってた時代から何も変わらないので何を今更と思ってる。
This account is not set to public on notestock.
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/10109 で増えたAPIへの雑な対応。
80円切手を切らしたんだけど、10月に値上がりするだろうから82円切手をシートで買うのは馬鹿らしいな…