@shibafu528 なるほどバグっぽいの見つけた
タンスの独自機能って大半がWebUIいじっただけでアプリとは無縁で、たまにAPIまで用意されてても、諸事情で手を出すべきではない場合がある
@osa_k こう? https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/101426326779400670 次のリリースに入るかも
いままでdrawwable毎に白い画像と黒い画像を用意してたのを、imageViewのtint属性やdrawableのtint属性やカスタムspanのカラーフィルタ指定に置き換えていく地味な作業。
Android StudioのNew Image/Vector assets で生成されるアイコン画像が32dpから24dpに変わってた。追従してST内部のアイコン画像をVector drawableに変更したり自分で描いたPNG画像をリサイズするなどした。コード中のアイコン名の指定を間違えてないか不安だ
This account is not set to public on notestock.
@valerauko it's workaround for JSON's long presision. it is long int and the sort order is numeric.
@valerauko pleroma said mastodon compatible in early development. but they will drop it without acknowledgement to app devs. most mastodon client parse id as number because mastodon uses numeric sort order.
Misskey uses it own api that use string id and string sort order.
@valerauko Internal ID is unique in each server, so its handling is not equivalent to URI. URI is unique in all server.
LTLとFTLって導通確認的には重要なので、自分のサーバなら絶対に消したくない。アップデート後の動作確認が面倒くさくなるやん
@valerauko do you think these has AP object id? notification,favourite,boost,etc…
each FSNS has internal ids. mastodon uses 64bit int, Misskey uses MongoDB's Object ID.
なんだか気まぐれな奴に見えるのでまたLTLが復活するかもしれないし、しないかもしれない。でもGTLみれないのは作者が「あとで直す」と言ってるのでバグ扱いらしい
(Misskeyが、ではなく)Misskey.xyzがLTLを消した理由は「~をローカルに流すな」等の指示厨対策と、フォローによるソーシャルグラフ形成を促進のようなのです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
とりあえずGTLすらみれないのは早く直すべき>Misskey
新タンスでFTLが寂しい場合はリレーを導入するか、ユーザの誰かがタンス間スコッピングを頑張るしかない。ほらここにタンス間スコッピングに特化したクライアントがありますよ
Pleromaが嫌いな訳ではないが、この状況でアプリ開発側から歩み寄るほどお人好しではない。issueやPRは歓迎するが、そこまでだ。 #SubwayTooter
Pleromaは最初はMastodon互換APIを謳いつつ非互換が結構あって、しかも非互換部分を増やすのにAPIドキュメントは不足してる。
「勝手に互換クライアント扱いされて、サーバ側が非互換を増やしたらクライアントがdisられる」というアプリ開発者の視点ではとても気分の悪い展開になってる。現状、彼らと協調していける気はあまりしない #SubwayTooter
BT)#Pleroma で何か起きてるらしいけど、追いかけてないから何が起きてるか纏めてSTのissueに投げてくれ>PleromaでST使ってる人たち #SubwayTooter
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
LTLとSTLはともかくGTLまで見れなくなったMisskey.xyz 。
もはやホームと通知とリバーシだけのSNSなのか…?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@shibafu528 リストのAPIで「あるメンバーを含むリストの一覧」というのがある。これが使えないなら所有者の持つ全てのリストを全スキャンしないと、あるメンバーのリスト登録状況を表示できない。レスポンスやサーバのエラーログを見てないので、APIが使えてない理由は知らない
@kaniini pleroma users does not make issues on ST about API in compatibility.
Picrewの「ほしかわメーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=hkPoR8AHJY #Picrew #ほしかわメーカー
Picrewの「ぬ製少年メーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=D1nKJCxfst #Picrew #ぬ製少年メーカー
okhttpのリポジトリをgit cloneしてandroid studioで超適当に開く。
CacheControl.Builder.maxStale()経由でセットされるCacheControl.maxStaleSeconds() をFind Usages
CacheStrategy.Factory.getCandidate()で使われてる。
- mustRevalidate() が偽
- noCache()が偽
- maxStaleSeconds()が-1ではない
- ageMillis + minFreshMillis < freshMillis + maxStaleMillis
上記条件をすべて満たすとネットワークアクセスなしでキャッシュレスポンスを返す。
さらにFind Usagesを辿ると CacheInterceptor.intercept() が CacheStrategy.Factory.get() を呼び出す。
RealCall.getResponseWithInterceptorChain() が CacheInterceptor を生成する。
okhttpのCacheControl.Builder.maxStale()の挙動を誤解してた。リクエストにCacheControl.Builder.maxStaleを指定するとageがstale期限内であればネットワークアクセスは行われないのだった。